かざして通信の「NFC」とはいったい何? FeliCaとはどう違う?

決済全般

Facebook にシェア
Pocket

「NFC」とはいったい何? FeliCaとはどう違うの?

「NFC(エヌエフシー)」とは「近距離無線通信規格」のひとつで、代表的例として日本に存在する電子マネーや交通系ICチップなどにNFCの技術が利用されています。しかし、厳密にいうと、日本の電子マネーや交通系ICカードに搭載されているのは「FeliCa(フェリカ)」。この「非接触型」のICチップ技術であるFeliCaは処理速度が速く、駅の改札でも大きな渋滞を起こすことなくスムーズな人の出入りがおこなえるようになっています。

ここでは「NFC」とはどのようなものかについて、FeliCaとの微妙な違いを交えながらご紹介します。

NFC(エヌエフシー)とは

NFCとは「Near Field Communication」の略で、日本では「近距離無線通信」などと訳されています。名前にあるとおり、二つの機器間で無線通信をおこなうための技術です。近距離というのは、だいたい10センチ、もしくは触れるか触れないかくらいの距離になります。

非接触型の通信機器と言われると、スイカやパスモ、おサイフケータイなどを思い出す人もいると思いますが、それらはNFCの仲間ではあるものの、いわゆる「NFC」ではありません。その点についての詳しい説明は後述します。

NFCの機能

NFCの機能についてご紹介しましょう。NFCが持つ機能は大きく分けて2つあります。

【認証】
一つ目の機能が「認証」です。NFCをパスワードの代わりに用いることで本人認証できるようになります。
パスワード以外にも、スピーカーとプレイヤーなどをBluetoothでペアリングさせる際に必要なパスコードの入力を省略することができるようになります。方法はプレイヤーとスピーカーの「NFCマーク」を接近させるだけです。パスワードやパスコード入力の手間が省け、楽に機器同士を認証させることができます。

【通信】
NFCの機能の2つ目は、「通信」です。Bluetoothなどでペアリングする場合、認証はNFCでおこないますが、音楽などの転送自体はBluetoothがおこなうことになります。
しかしNFCは通信をおこなえるものもあります。それがアンドロイド端末に搭載されている「Android Beam」です。NFC搭載のアンドロイド端末を接近させることで、データの送受信そのものをおこなうことができます。従来の携帯電話についていた「赤外線機能」のような用途であると言えばわかりやすいのではないでしょうか。

FeliCa(フェリカ)とは

FeliCaとは、ソニーが開発した非接触型IC技術のことです。電子マネーという言葉はいたるところで聞きますが、FeliCaという言葉は聞きません。しかし現在日本で使われているICカード、たとえばIC乗車券のSuicaやPASMO、電子マネーのEdy、またQuickPayなどのICカードのほとんど、またおサイフケータイなどが、このFeliCaの技術を搭載させているのです。

FeliCaが世界で初めて採用されたのは海外で、1997年の香港。香港を走るMTR(地下鉄)の乗車時などで利用できる「オクトパスカード」が、世界で初めてFeliCaを導入したICカードです。日本では2001年、SuicaとEdyにFeliCaが導入されたのが始まりになります。その後、そのほかの事業者もFeliCaを採用するようになり全世界で出荷数が4億個を超えるなどICカードとFeliCaは切っても切り離せないものになりました。

FeliCaの特徴

FeliCaを導入することで、ICカードがどのような特徴を持つようになるのかご紹介しましょう。

・接触させずに情報処理が可能
FeliCa最大の特徴は、非接触型のシステムが搭載されていることでしょう。電子マネーなどのICカードの特徴である「非接触」は、FeliCaによるものです。

・処理速度が上がる
カード読み取り機によるカード情報の処理は、FeliCaが導入されていることで、暗号処理を含めてもわずか0.1秒で完了します。この処理速度の速さが、混雑する駅の改札口をスムーズに通過できるIC乗車券の秘密になっているのです。

・複数の目的で利用できる
FeliCaはチップ一つに複数の機能を持たせることが可能です。IC乗車券と社員証や学生証を一つのチップに搭載でき、複数のカードを持つ必要がなくなって財布の中がよりすっきりします。

・カード以外にも搭載できる
FeliCaを搭載できるのは、カードだけではありません。腕時計や携帯電話など、多種多様な形状のものに搭載させることができます。おサイフケータイや腕時計式の端末で支払いができたりするのもFeliCaのおかげです。

NFCとFeliCaの違い

かつて、FeliCaは単純な意味で「NFCの一種」という存在でした。NFCには「Type-A」「Type-B」と細かい規定があったのですが、その3番目のタイプとして、FeliCaは存在していたのです。しかし、日本のおサイフケータイや交通系ICカードがFeliCaを中心的に使うようになったことで、FeliCaがいわゆる「NFC」とは違う存在に変わっていったのです。

FeliCaとNFC(エヌエフシー)の大きな違いは、処理速度でしょう。FeliCaは上述のとおり、処理速度が1秒にも満たない高速です。しかしNFCは処理速度が比較的遅い(処理に数秒かかる)ので、スイカやパスモなどの速い処理が求められるICカードには向いていません。
反対にFeliCaの欠点としては、その機能が世界で限られたエリア(日本や香港など)でしか利用できないと言う点です。海外で発売されているスマートフォンなどに搭載されているのはNFCの「Type-A」または「Type-B」であることが多く、日本向けのスマホではおサイフケータイなどの機能を海外で使うことができません。

日本でも「Type-A」「Type-B」のNFCは自販機でタバコを購入するとき使うtaspoや、パスポートなどでは用いられていますが、日常生活で使う交通系ICカードやおサイフケータイが採用しているのは上述のとおりFeliCaです。そのためいわゆる「Type-A」や「Type-B」などのNFCは「海外で使われているもの」という定義を与えられ、日本ではNFCとFeliCaを区別するようになっていったのです。

まとめ

NFCとFeliCaは別物になっていますが、それでは不便であると言うことで、現在ではFeliCaとNFCの両方の機能(日本製でも海外で使えるもの)を持った規格も登場しています。海外製の端末には搭載されないことが多いですが、アップル社が2016年に発売したiPhone7には日本販売向けに限りFeliCa機能を搭載させられているなど、FeliCaが世界から注目されつつあります。

【おすすめ】クレジットカード決済手数料は2.65%から!
オンライン決済はROBOT PAYMENTにお任せ

監修
【監修】藤田 豪人 株式会社ROBOT PAYMENT 執行役員

2019年当社に入社、執行役員に就任。
当社に入社以前は株式会社カオナビにてコーポレート本部長、複数の情報IT企業にてCMOなどを歴任。
現在は、当社のフィナンシャルクラウド事業及びマーケティング全般を統括。