ポストペイ式電子マネーとは?基礎知識やプリペイド式との違いを解説!

決済全般

Facebook にシェア
Pocket

今回は電子マネー決済に関する情報を案内、中でも有名なポストペイ式についてご案内致します。

電子マネーとは

電子マネーとはデジタルなお金という意味で解釈されており、コンビニで購入するようなWebmoney、アマゾンギフト券なども電子マネーとして一般的に扱われます。そのためよくインターネット、テレビなどで電子マネーに関する情報がしばしば取り上げられますが、報道内容次第では、どの電子マネーを指しているのかと混乱する方もいらっしゃるのではないでしょうか。

実際に日常会話などで口にする電子マネーは主にSuica、WAON、nanaco、楽天エディなどを指しており、これらの電子マネーはプリペイド式で、事前にお金をカードに入金しておく必要があります。最近では店舗独自にプリペイド式のカードの発行が増加しており、カフェチェーンのドトールカード、ハンバーガーショップのモスカードなどのカードはハウス電子マネーと呼ばれています。

このように一言であらわす事の出来ない電子マネーですが様々な場所で様々な名称で利用されております。

ポストペイ式電子マネーとは

後払い式のポストペイ式電子マネーについてご紹介します。こちらは主にクレジットカードと紐づけて使うことのできる電子マネーでQUICPay(クイックペイ)やiD(アイディー)などがございます。クレジットカードと紐づいているため、使うたびに入金する必要はなく一定の期間で使った金額がクレジットカードへ請求される形になっています。

最近ではクレジットカードと紐づけはせずにデビットカード、プリペイドカードとして利用可能なQUICPay+(クイックペイプラス)がリリースされ幅広い会員にサービスを利用してもらう形を整えています。

ポストペイ式電子マネーの特徴は電子マネー決済と同様に専用端末にかざすだけでクレジットカード決済が出来るため、支払う際にサイン、パスワードの入力などを省く事が出来きます。

金融機関の動向

前章で紹介した店舗が独自の電子マネーカードを発行するように、各金融機関も電子マネーの展開に乗り出しています。

例えば広島銀行では地域電子マネーのHIROCAを発行しており、バス・電車などの公共料金の支払い、その他ショッピングの際に決済手段として利用できます。また、HIROCAにQUICPay機能が付いている、ひろぎんPaspyというカードもありQuicPay加盟店にでも使用できるよう利用地域を拡大しております。

福井銀行と福井新聞社のJURACAも地域電子マネーとしてサービスが行われており、nanaco、QUICPayの機能が付いております。また、地域電子マネーということもあり福井でJURACAを使いサービスを購入した場合は割引、ポイント付与などの特典を用意しています。

企業にとっては、電子マネーカードを発行することで、キャッシュフローの改善、CRMへの活用といったさまざまな施策がおこなえるようになります。

まとめ

今回は電子マネー、プリペイドカードを発行する企業側の利点を含めてご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。弊社にてご用意しているCAT端末にて電子マネー決済は可能でございますので、ご興味があればお気軽にお申し付けくださいませ。

サブスクリプション決済のROBOT PAYMENT

監修
【監修】藤田 豪人 株式会社ROBOT PAYMENT 執行役員

2019年当社に入社、執行役員に就任。
当社に入社以前は株式会社カオナビにてコーポレート本部長、複数の情報IT企業にてCMOなどを歴任。
現在は、当社のフィナンシャルクラウド事業及びマーケティング全般を統括。