株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、以下ROBOT PAYMENT)は、この度、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格である「JIS Q 27001:2014 (ISO/IEC 27001:2013)」の認証を取得したことをお知らせいたします。今後は、当社が設置している情報セキュリティ委員会にて、ISMSを当社全体の情報セキュリティ基盤と位置付け、システムを運用してまいります。
高まる情報セキュリティの重要性から、全社の情報セキュリティ(機密性、完全性及び可用性)を維持・改善する基盤とするため、国際規格に則った情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証の取得に至りました。
<認証概要>
登録種別 :情報セキュリティマネジメントシステム
認証番号 :ISA IS 0386
適用規格 :JIS Q 27001:2014(ISO/IEC 27001:2013)
組織名 :株式会社ROBOT PAYMENT
登録範囲 :・請求/債権管理システムの開発・運用・保守
・決済代行システムの開発・運用・保守
登録日 :2022年7月19日
認証機関 :国際システム審査株式会社
ISMSとは、情報セキュリティにおける情報の機密性、完全性、可用性を維持・改善し、リスクを適切に管理するために、技術対策と組織マネジメントの両輪でセキュリティレベルを高め、システムを運用するものです。
当社は、20年以上にわたり代金回収や請求管理に関するサービスを提供しております。顧客の機密情報を適切に管理し、また、安心してご利用いただくために、これまでも高いセキュリティ環境の構築に取り組んでまいりました。
この度、新たに情報セキュリティ委員会を設置し、技術だけではなく組織としてセキュリティ意識を高め、より一層安心安全なサービス提供ができるよう努めてまいります。
ROBOT PAYMENTでは、サブスクリプション事業者のお金周りを解決する以下3つのサービスを展開しています。
■自動継続課金システム「サブスクペイ」
■請求・債権管理クラウド「請求管理ロボ」
■企業間請求代行サービス「請求まるなげロボ」
サービス一覧:https://www.robotpayment.co.jp/service/
サブスクリプション事業者が抱えやすい悩みである「顧客ごとの契約・請求管理の煩雑化」「請求業務増加に伴う人件費の高騰」「決済手段の多様化によるミスの増加」等を包括的に解決するサービスを提供しております。
いずれも、創業以来一貫したサブスクリプション事業者向けサービスで、売上向上、バックオフィスの効率化、事業成長など、多くのお客様の事業に貢献してきております。
ROBOT PAYMENTでは、「決済『+α』で世の中の課題を解決する」というブランドアイデンティティを掲げており、「サブスクするならロボペイで」という言葉通り、サブスクリプション事業者に欠かせないサービスだと認識いただけるよう、引き続きサービスの充実、及び顧客の事業の成長に貢献してまいります。