売掛金とは商品を売り上げた際、代金未回収分の金額のことであり、一般的に法人間での取引では必ず発生するものとされています。 そのため、債券残高をきちんと管理し売掛金をもらさず回収することは、経営上、重要であると言えます。 しかし、売掛債権の回収管理に十分な数の人員が配分されておらず、また入金日が月末月初などに集中するため経理担当に大きな負担が掛かっています。 システムを導入することで、業務の効率化を検討してみてはいかがでしょうか。
売掛金回収に伴う作業は大まかに4つのStepで行われています。
上記のような売掛金管理業務を徹底するためには、請求先単位での入金期日はもちろん、得意先ごとに売掛残高がどの位あるかなど、把握すべきことは多くあります。また催促を行う場合は経理と営業が常時情報を共有しておく必要があります。請求管理ロボなら、請求書(請求明細)の発行機能はもちろん、販売管理システムと連携し、入金確認(消込)作業を自動化。売掛金回収の一連の処理を全社ベースで管理することが可能です。
リアルタイムに顧客別、期間別等で売上や債権残高を確認し、次のアクションに活用しましょう。
請求管理ロボのダッシュボードで直感的に状況を把握することができます。
請求履歴が残るので、請求先からの問合せ対応、ご請求の調査に役立ちます。
請求情報をもとに自動消込を行います。
また請求先と振込人の名義違いによるシステムでの消込エラーの場合には、手動にて請求書の内容と入金内容を見比べながら直感的に対応いただけます。
請求先と振込人の名義違いの入金などを記憶し学習することで、次回以降の入金は自動処理されるため個別のオペレーション対応が不要になります。
消込が行われなかった売掛金は次月の請求書に反映することができます。
これまで作業ボリュームの把握が困難だった毎月の売掛金管理業務をルーティン化することができ、仕事のスケジュールを立てやすくなりました。また、リアルタイムで正確な売上管理ができるダッシュボード機能のおかげで、日次で売上を部内共有する仕組みを作ることができました。 営業担当者ごとの売上や取引先ごとの入金履歴も把握、代金の滞納が発生する傾向も分かるようになるので助かっています。
詳細をみる受付時間:平日9:00〜18:00(年末年始を除く)
小泉孝太郎さん出演
請求管理ロボCM 「会社の秘密」篇