ROBOT PAYMENT

未来志向で
『経理の働き方』を考える1日

経理の働き方を変えていきたい。
そんな想いから立ち上がった
「日本の経理をもっと自由に」プロジェクト。
これからも経理の人々が自由に働けるよう、
120社以上の賛同企業と共に、声を挙げています。
本カンファレンスでは、業務改革の最前線にいる
その経験と成功事例をもとに、
これからの経理の働き方を解説します。
第7回となる今回のテーマは
『インボイス制度直前の確認事項を総点検
細かい疑問を解決し、実務対応を完璧に 』。

経理環境の変革期を迎えるなか、
未来を見据えた
「経理DX」「経理の働き方」を考えます。

基調講演

インボイス開始直前!
これからのインボイス制度と
電帳法対応を最終チェック

インボイス制度がまもなく始まりと同時に年内には電帳法の対応も行わなくてはなりません。
インボイス制度の最低限対応が必要なポイントとともに電帳法の法令対応や今後の電子化の検討のポイントについて解説します。

袖山 喜久造

袖山 喜久造氏

SKJ総合税理士事務所 所長・税理士
SKJコンサルティング合同会社 代表社員

中央大学商学部会計学科卒業・平成元年国税専門官として東京国税局採用。国税庁調査課、東京国税局調査部において約15年間を大企業の法人税調査等を担当。平成24年7月東京国税局を退職。同年9月税理士登録。同11月千代田区神田淡路町にSKJ総合税理士事務所を開設。令和元年5月SKJコンサルティング合同会社を設立。電子帳簿保存法関連の電子化コンサルティングを行っている。

著書
電子インボイス業務デジタル化のポイント(2023年5月税務研究会)・電子帳簿保存法対応電子化実践マニュアル(2022年5月税務研究会)他多数

今すぐ視聴

個別セミナー

横井 朗

横井 朗

株式会社Deepwork
代表取締役

2000年:ソフトウェアエンジニアとしてキャリアをスタート。
2003年:前年創業のスタートアップ(株式会社ビーブレイクシステムズ/東証マザーズ上場)に参加し、ERP開発を担当。
在籍10年間で数多の新規事業開発を手がける。
2013年:独立し、株式会社Artiを設立。
2015年:株式会社クラビスに参加し、2016年より取締役・CTOに就任。
2019年:株式会社Deepworkを設立し代表取締役に就任。
ビジネス・ブレークスルー大学大学院にてMBAを取得。

“インボイス制度”と“電子帳簿保存法”に対応、請求書の入力作業も自動化「invox受取請求書」

invox受取請求書は、どんな形式の請求書が届いても、AI OCRとオペレータが99.9%正確に自動でデータ化。インボイス制度と電子帳簿保存法に対応しながら、請求書の入力作業や支払・計上業務も自動化する請求書受領システムです。

個別セミナー

北 裕輝

北 裕輝

freee株式会社
SMB事業部 オンラインセールスチーム

大学卒業後、大手人材紹介会社に入社し、4年間法人向けの新規営業と既存営業に携わる。
freee株式会社に入社後は、法人を対象としたクラウド会計ソフト「freee会計」のインサイドセールス、フィールドセールスを経験。現在はオンラインセールスチームに所属し、インボイス制度・電子帳簿保存法の制度対応を含め、バックオフィスに関するコンサルタントとして従事。

自社の法令対応の抜け漏れをチェック
見落としがちなインボイス制度&電帳法対応の落とし穴とは

法改正を目前に控え、インボイス制度や電子帳簿保存法の対応を進める企業様が増えていますが、自社の対応方針で本当に要件を満たしているのか不安に感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本セッションでは、令和5年度税制改正大綱による最新の電子帳簿保存法の内容を踏まえ、見落としがちな対応のポイントと、freeeを活用した法対応について紹介します。

個別セミナー

源栄 公平

源栄 公平

株式会社インフォマート
クラウド事業推進部門
事業推進2部 部長

2015年 1月:ASP請求書システム(現BtoBプラットフォーム請求書)立ち上げに参画
2019年 1月:BtoBプラットフォーム 請求書」営業部長に就任
2021年 3月:(※)JIIMA「文書情報流通相互運用プロジェクト」メンバーとして従事
「請求情報流通の運用手引き」作成
2021年 6月:JIIMA「電子取引ソフト法的要件認証制度」第1号認証取得に尽力
2022年 5月:JIIMAウェビナー2022「デジタル新時代を勝ち抜く情報マネジメント」登壇
2022年 12月:第22回CFOフォーラム・ジャパン2022 登壇
2023年 1月:税研 SESSION Special 登壇

(※)JIIMA_公益社団法人日本文書情報マネジメント協会

~法制度対応と業務効率化を同時に実現~
バックオフィス業務の未来を変える『BtoBプラットフォーム 請求書』のご提案

制度対応への期日が迫る中、既に対応できている企業様も多いかと思います。
しかし、実際に制度が開始したあとの業務負荷を考えたことはありますか?
制度対応はできていても業務負荷が増大してしまっているケースもございます。
本セッションでは、法制度対応と業務効率化を同時に実現するデジタル請求書サービスを活用した解決策をご提案いたします。

個別セミナー

須藤 友里乃

須藤 友里乃

株式会社ラクス
楽楽クラウド事業本部
マーケティング統括部

新卒で大手IT企業へ入社し、新規事業部にて個人・法人向け営業に従事。社内外の工程管理やKPI最適化にも関わり、2年目に従業員1万人以上の中から社内MVPを受賞。ラクスへ入社後は、新規見込み顧客の集客から商談創出までをミッションに、クラウド型販売管理システム「楽楽販売」のセミナー企画・運営を担当している。

経理のムリ・ムダを解消!
インボイス制度対応とミスのない請求業務を同時に実現する方法とは?

「請求書を作成するために、手作業で転記している」「どの見積情報が正しいかわからず、請求書作成に時間がかかる」...といったお悩みはありませんか?
インボイス制度を控えた今、「ミスのない請求書の発行・保管」がより一層求められています。本講演では、楽楽販売で実現できる経理業務の効率化とインボイス制度対応についてお話いたします。

個別セミナー

藤田 豪人

藤田 豪人

株式会社ROBOT PAYMENT
執行役員 事業本部長

前職の株式会社カオナビでは執行役員コーポレート本部長事務責任者として2019年3月に東証マザーズ上場を果たす。2019年10月にROBOT PAYMENTに入社し、フィナンシャルクラウド事業部長を務める。2020年7月より、経理の不合理を解消したいという想いで「日本の経理をもっと自由に」プロジェクトを立ち上げる。現在は事業本部長として、営業・マーケティング及び事業開発・M&Aを統括。

インボイス対応の先を見る!売掛金の回収率は最大に、経理の負担を最小限にする方法

度重なる法改正などにより、経理を取り巻く環境は大きく変化してきました。一方、これをチャンスと捉えバックオフィス改革に成功している企業も増えてきています。
「売掛金の回収、入金消込、未入金催促など、毎月必ずやらなければならない仕事をどうにか変えたい...」
本セッションではそのような経理担当者の方向けに、未収金を90%以上削減した事例などを交え、経理業務の改革を成功に導く秘訣をお伝えします。

今すぐ視聴

コンテンツ

プログラム 登壇企業
基調講演
インボイス開始直前!
これからのインボイス制度と電帳法対応を最終チェック
SKJ総合税理士事務所様
“インボイス制度”と“電子帳簿保存法”に対応、
請求書の入力作業も自動化「invox受取請求書」
Deepwork様
自社の法令対応の抜け漏れをチェック
見落としがちなインボイス制度&電帳法対応の落とし穴とは
freee様
~法制度対応と業務効率化を同時に実現~
バックオフィス業務の未来を変える『BtoBプラットフォーム 請求書』のご提案
インフォマート様
経理のムリ・ムダを解消!
インボイス制度対応とミスのない請求業務を同時に実現する方法とは?
ラクス様
インボイス対応の先を見る!
売掛金の回収率は最大に、経理の負担を最小限にする方法
ROBOT PAYMENT

申し込みフォーム

ご参加の申し込みを締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。