請求・債権管理業務を「ラク」に「かしこく」、請求業務の自動化を実現するクラウドサービス『請求管理ロボ』を提供する株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、以下 当社)は、8月27日に開催される、ニューノーマル時代のバックオフィス課題発見イベント 第2回「Less is More.」に参加いたします。 当日は、「請求書電子化のその先へ!これからの請求・債権管理」をテーマに、当社執行役員の藤田豪人が登壇いたします。
新型コロナウイルス感染症を境に、働き方そのものの見直しが急速に進んできています。テレワークへの対応も急務となり、
テレワーク対応を目的としたサービスも次々と増えています。
何から手を付ければ良いかわからない…
そのような中でまずは、企業活動において最低でも必要とされるクラウドサービスを知っていただくオンラインイベントです。
■ コミュニケーション
テレワークが進む中で、より一層コミュニケーションの大切さが求められると感じています。それに伴い、主に総務関連の方々が果たす役割はとても大きく変わろうとしています。今回は、社内外のコミュニケーションをより円滑にしていくためのサービスをご案内いたします。
■ 経理のしごと
2020年10月の電子帳簿保存法の改正や2023年のインボイス制度の開始に伴い、企業である以上必ず発生する「請求書」を取巻く環境が大きく変わろうとしています。特に電子請求書は今後必ず必要となります。
本イベントでは、日本を代表する電子請求書サービスと業務サポートの企業が一堂に会します。10月まで一度に情報を収集できる最後の機会かもしれません。
基調講演では、株式会社月間総務 代表取締役社長 『月間総務』編集長 豊田 健一氏、株式会社ワークライフバランス 代表取締役社長 小室 淑恵氏をお招きし、これからの働き方についてご講演いただきます。
【 イベント概要 】
イベント名:Less is More.
開催日時 :2020年8月27日 (木) 10:00 ~ 17:10
参加費 :無料
主催 :株式会社インフォマート 様
※本イベントはオンラインイベントとなります。当日は、Zoomでの配信を予定しております。
▼イベント詳細・お申込みはこちら
https://lessismore-event.jp/
ROBOT PAYMENTでは、賛同企業とともに社会全体で経理の新しい働き方を共創する「日本の経理をもっと自由に」プロジェクトを推進しています。
2020年10月1日の電子帳簿保存法の改正に向け、引き続き協賛企業を募集しております。
詳しくはこちら:
https://www.robotpayment.co.jp/keiri_liberty/
株式会社ROBOT PAYMENT
所在地:東京都渋谷区神宮前6-19-20 第15荒井ビル4F
設立:2000年10月
資本金:100,000,000円
代表:代表取締役 清久 健也
URL:https://www.robotpayment.co.jp/