NEWSニュース

TOP > ニュース > アワードプレゼンターに小泉孝太郎氏が登壇。経理の新しい価値を生み出すイノベーター、改革モデルの募集を開始!「日本の経理をもっと自由にアワード2021」エントリーの受付を開始
~6月22日(火)「日本の経理をもっと自由に」サミットにて表彰予定~

アワードプレゼンターに小泉孝太郎氏が登壇。経理の新しい価値を生み出すイノベーター、改革モデルの募集を開始!「日本の経理をもっと自由にアワード2021」エントリーの受付を開始
~6月22日(火)「日本の経理をもっと自由に」サミットにて表彰予定~

[ROBOT PAYMENT] 2021.05.21プレス

「日本の経理をもっと自由に」を運営する株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、以下ROBOT PAYMENT)は、経理の新しい働き方を推進・挑戦している人々の取り組みを応募テーマに、「日本の経理をもっと自由にアワード2021」エントリー受付の開始をお知らせいたします。小泉 孝太郎氏がアワードプレゼンターに就任し、受賞企業は、6月22日(火)「日本の経理をもっと自由に」サミットにて表彰されます。 

 

応募テーマは、経理の新しい働き方を推進・挑戦している人々の取り組みです。経営課題、事業課題、組織課題などに対して、会社の根幹を担う経理の観点から、どのような改革を行うことができたのか。経理の方々からの様々な挑戦ストーリーを、是非お聞かせください。多くのご応募お待ちしております。 

「日本の経理をもっと自由にアワード2021」詳細ページ:https://www.robotpayment.co.jp/keiri_liberty/award/ 

■「日本の経理をもっと自由にアワード」開催概要

経理の働き方を変えていきたい。そんな想いから立ち上がった「日本の経理をもっと自由にプロジェクト」では、
2020年7月の発足以来様々な取り組みを行ってまいりました。 

・小泉孝太郎さんと語り合う「経理のお悩み相談会」の開催
・2020年10月1日電子帳簿保存法改正にあわせて行った、経理の働き方の改善を求める嘆願書の新聞広告への掲出、及び経済産業省への提出
・3回にわたる「日本の経理をもっと自由にカンファレンス」の開催など 

今回は、経理の新しい働き方、業務改革、先進的な取り組み、そこから生まれる価値を、社会に広く伝えるべく、経理の働き方改革を進めるモデルとしてふさわしい組織/団体/個人を表彰する「日本の経理をもっと自由にアワード 2021」を開催します。
受賞企業は、6月22日(火)に実施する「日本の経理をもっと自由に」サミットにて表彰される予定です。 

■ アワードプレゼンター

小泉 孝太郎 氏
1978年7月10日生まれ。神奈川県出身。
「よじごじDays」(テレビ東京)、「ニンゲン観察バラエティ モニタリング」(TBS)等番組へのレギュラー出演のほか、
「ハケンの品格」(日本テレビ)への出演や「魔性の群像 刑事・森崎慎平」(TBS)では主演を務めるなど、俳優業にとどまらない活躍を見せている。 

■ エントリー募集要項

「日本の経理をもっと自由にアワード 2021」では、経理の新しい働き方、業務改革、先進的な取り組み、そこから生み出されたストーリーを募集します。経営課題、事業課題、組織課題などに対して、どのような課題解決型のアプローチをしたのか。また、会社の根幹を担う経理の観点から、どのように改革に取り組んでいるのかがポイントになります。 

主催:
日本の経理をもっと自由にプロジェクト 

テーマ:
経理の新しい働き方を推進・挑戦している人々の取り組み 

応募資格者:
日本国内で実施している取り組み (※個人・チーム・部署・企業などの規模、営利・非営利等は問わず。プロジェクト賛同企業様の推薦によるエントリーも含む。) 

応募期間:
2021年5月21日(金)~6月7日(月) 

応募部門:
・日本の経理をもっと自由に大賞
・電子化推進部門
・リモートワーク部門
・老舗企業改革部門
・大手企業部門 

応募方法:
https://www.robotpayment.co.jp/keiri_liberty/award/

選考方法:
全ての部門で審査対象。また、選考は審査基準に基づき、選考委員会にて各賞ごとに決定。 

スケジュール:
2021/6/14(月)受賞結果のご連絡
2021/6/22(火)「日本の経理をもっと自由にサミット」にて受賞式の開催 

※なお受賞者は、アワード受賞式にご参加いただく予定です。また、受賞ストーリーに関しては、取材インタビューを実施して特設サイトに掲載させていただきます。ご協力いただくことが前提となります。 

■ 「日本の経理をもっと自由に」プロジェクト概要

経理の働き方を変えていきたい。そんな想いから立ち上がったのが、「日本の経理をもっと自由に」プロジェクトです。
2020年7月2日の発足から100社以上の賛同企業と共に、声を挙げています。 

設立時リリース:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000149.000001047.html 

・プロジェクトサイト
https://robotpayment.co.jp/keiri_liberty/
・プロジェクトSNS
https://twitter.com/nihonnokeiri
・プロジェクト公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC7vIUExpoF29ZrWjo2pFXew
・署名サイト
http://chng.it/bWfxnbnphX 

<株式会社ROBOT PAYMENT 会社概要>

株式会社ROBOT PAYMENT
所在地:東京都渋谷区神宮前6-19-20 第15荒井ビル4F
設立:2000年10月
資本金:100,000,000円
代表:代表取締役 清久 健也
URL:https://www.robotpayment.co.jp/