NEWSニュース

TOP > ニュース > 請求管理ロボ、経理の業務改革をもたらすデジタルツール発掘イベント「Less is More.」第9回に登壇

請求管理ロボ、経理の業務改革をもたらすデジタルツール発掘イベント「Less is More.」第9回に登壇

[電子帳簿保存法、インボイス制度、SDGsの最新動向をお届け!企業のDXを加速するプロダクトを一挙ご紹介] 2022.03.17プレス

毎月の請求業務の自動化を実現するクラウドサービス「請求管理ロボ」を提供する株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、以下ROBOT PAYMENT)は、株式会社インフォマート(本社:東京都港区 代表取締役社長:中島 健)が主催する、経理の業務改革をもたらすデジタルツール発掘イベント「Less is More.」に登壇いたします。

3月23日(水)・24日(木)の2日間開催のうち、ROBOT PAYMENTは3月23日(水)11:55~12:15に、【電子化や法対応にとどまらず、請求書の本来の目的である「お金の回収」に焦点を当てた、請求・消込・債権管理で構築すべき運用フロー】について、講演いたします。

▼イベントの詳細・お申込みはこちらから
https://lp.infomart.co.jp/l/910342/2022-02-23/zj73 

■ 「Less is More.」とは?

DX先進企業が集結し、業務を革新する最新デジタルツールを取り上げながら、デジタル化のその先にあるビジネスモデルや働き方の改革を考えるイベントです。

テーマは「デジタルで、人間らしさを取り戻す」
AI、クラウド・・・デジタルの社会実装は手段でしかないと考えています。時間を取り戻し「人間らしさを取り戻す」ための手段です。デジタル技術を使役することで、お客さまも、自分たちも仕事やライフスタイルにおいて本業をみつけ「人間らしく生きる」こと、そして自分たちの未来のために、自分らしさを取り戻すために、仕事をしてほしい。それがわたしたちの目指すゴールです。

■ 第9回は電子帳簿保存法、インボイス制度、SDGsの最新動向をお届け!企業のDXを加速するプロダクトを一挙ご紹介

第9回となる今回は、請求書・会計・領収書システムをはじめとする企業の経理部門に関わるプロダクトをご紹介します。また、昨年12月に発表された令和4年度税制改正大綱を踏まえた改正電子帳簿保存法とインボイス制度に関わる最新DXの情報をお届けいたします。

また今回は、講演以外にも豊富なコンテンツで本イベントを盛り上げてまいります。
会場では事前予約制で金井 恵美子氏との個別相談会(※)や、来場者先着特典として金井氏の著書をはじめとするプレゼントを多数ご用意しております。オンラインでご視聴いただいた方にも、基調講演の講演資料がもらえるアンケート企画を実施します。
会場、オンライン配信共に皆様の参加申し込みをお待ちしております。
(※)先着順。会場のみでの企画となります。

【基調講演】(※登壇順)
基調講演では、業務に密着した改正電子帳簿保存法への対応方法、インボイス制度の最新情報・将来展望について解説いただきます。またSDGs、ESGが変えるビジネスや将来の方向性についても講演を予定しております。

・1日目
袖山 喜久造氏(SKJコンサルティング合同会社 業務執行社員)
田瀬 和夫氏(SDGパートナーズ有限会社 代表取締役)

・2日目
金井 恵美子氏(金井恵美子税理士事務所 所長)
飯田 哲也氏(大阪環境カウンセラー協会 副理事長)
脇田 弥輝氏(脇田弥輝税理士事務所、株式会社MKパートナーズ 代表税理士、代表取締役)

【登壇企業】(※50音順)
株式会社アール・アンド・エー・シー/株式会社インフォマート(主催)/ウイングアーク1st株式会社/株式会社エイトレッド/SCSK株式会社/SBIビジネス・ソリューションズ株式会社/株式会社NTTデータイントラマート/株式会社N-Technologies/応研株式会社/株式会社オービックビジネスコンサルタント/コクヨ株式会社/株式会社コンカー/トレードシフトジャパン株式会社/ピー・シー・エー株式会社/富士通Japan株式会社/株式会社BEARTAIL/株式会社マネーフォワード/株式会社ラクス/株式会社LayerX/株式会社ROBOT PAYMENT

【ROBOT PAYMENT登壇概要】
日時  :3月23日(水)11:55~12:15
タイトル:請求書は入金していただくために送る!請求・消込・債権管理を一元化し最高の運用フローを!
登壇者 :執行役員 フィナンシャルクラウド事業部長 藤田 豪人

昨今、多くの企業 様が請求書の電子化を推進されています。一方で、本来、請求業務で大事なことは電子化や法対応にとどまらず、お金の回収までするところにあると考えております。本講演では「システム導入により実現できる経理の働き方」に着目し、システム分断や手作業の解消等の観点から経理の皆様にお役に立てる内容をお話させていただきます。併せて、請求書の電子発行から、送付・集金・消込・督促・会計連携までの請求業務を総合的に解決する、ROBOT PAYMENTのサービスをご紹介させていただきます。 

【イベント概要】
イベント名:Less is More.
開催日時: 2022年3月23日(水)10:00~16:00(予定) オンデマンド配信
      2022年3月24日(木)10:00~17:40(予定) ハイブリット配信
参加費:  無料 (事前登録制)
実施方法: オンライン会場@Zoom
      オフライン会場@神田明神ホール
URL:   https://lp.infomart.co.jp/l/910342/2022-02-23/zj73
主催:   株式会社インフォマート

※イベント開催時間、プログラムは予告なく変更する場合がございます。
予めご了承ください。

■ 請求管理ロボとは

「請求管理ロボ」は、今までエクセルと手作業で行っていた、請求・集金・消込・催促といった作業を全て自動化し、請求業務の大幅削減を実現するクラウドサービスです。請求書の自動発行・自動送付をはじめ、クレジットカード決済・口座振替・銀行振込といった多彩な決済手段を活用した代金回収を行うことが可能となっており、さらには発行した請求書と入金情報の照合である消込作業の自動化まで実現しています。 

詳細はこちら
(クラウド版)https://www.robotpayment.co.jp/service/mikata/
(for Salesforce)https://www.robotpayment.co.jp/lan/keiri_main/appexchange/