3分でわかるロボットペイメント
事業内容や従業員に関するデータ、職場環境や制度などについて、象徴的な数字やキーワードでわかりやすくお見せします。
COMPANY ロボットペイメントとは

全員が同じ方向に向かっていくための道しるべとして、ミッション・ビジョン・バリューを定めています。この内容は事業の戦略だけでなく、メンバーの行動指針や社内制度の設計方針にもつながっています。
創業
2000

インターネット決済の黎明期に創業した、25年以上の歴史を持つ企業です。積み上げてきた安定基盤をもとにして、積極的に新たなチャレンジを続けています。
上場
2021

2021年9月に東証グロース市場へ上場しました。ここがさらなる事業の成長と会社の発展に向けたスタートラインだと考えています。
導入企業数 累計
9,400

現在は累計9,400社を超える企業に利用されていますが、まだまだ市場に伸びしろはあり、今後も増加を続けていく予定です。
多様なサービス展開

私たちは創業から20年以上決済サービスを運営し、決済に新たな機能を加えることで、「サブスクペイ」「請求管理ロボ」「請求まるなげロボ」などの多様なプロダクトやサービスを展開しています。
売上高の推移

平均すると前年比120%ほどのペースで、右肩上がりの売上拡大を続けています。継続的な収益が得られるサービスのため、今後もさらなる成長を見込んでいます。
PEOPLE 人について
従業員数の推移

事業の成長にあわせて、組織体制の強化にも力を入れています。
職種の比率

事業規模に対しては少数精鋭の組織構成となっていて、ビジネス系の職種と開発系の職種がバランス良く在籍しています。
年齢構成

平均年齢は30歳です。年齢に関係なく本人の能力を基準にして役職に抜擢されるため、20代のマネージャーや30代の役員もいます。
男女比

性別で扱いに差はなく、女性幹部候補3割を目標にしています。
新卒・キャリアの比率

都度生じる必要な役割に対して採用をしつつ、新入社員も多く活躍しています。
前職の業界

IT・サービス系を中心に幅広い業界の出身者がいます。お金を扱うサービスですが、金融業界の経験がなくても活躍できています。
学生時代の部活・サークル

野球、サッカー、テニス、吹奏楽、軽音などが多く、半数以上が部長、副部長、キャプテンなどを務めていました。
文系・理系の比率

ビジネス系の職種では文系のメンバーも多数活躍しています。
WORK ENVIRONMENT 働く環境
産休育休
取得率

産休・育休を取って復帰する社員が多く、男性の育休取得実績もあります。復帰後は子育てに合わせて働けます。
社内勉強会の
年間実施数

各部署のメンバーが多様なテーマで自主的に開催していて、ほとんど毎日、何かの勉強会が開かれています。

リモートワーク利用状況
エンジニアは基本完全リモート、それ以外の職種は週3日以上の出社を基本とし、業務の都合や必要性がある場合に限り、上長の承認のもとでリモートワークを選べる運用としています。
年間の
表彰数

毎月のように2~3年目の若手も受賞しており、その度に社内が盛り上がります。21年度の受賞者は78名でした。
褒めーるの
送信数(週)

毎週月曜の朝にお互いを褒め合うメールを全社員に送信していて、気持ちよく一週間を始められます。

よく使われるSlackスタンプ
社内のコミュニケーションツールであるSlackでは、各自がオリジナルのスタンプを作っていて、上司・部下など関係なくフランクな会話が繰り広げられています。