新卒総合職

新卒総合職の入社後の流れや、配属される職種を紹介します。

若手の採用と育成に注力

ロボットペイメントはベンチャーには珍しく、創業当初から新卒の採用と育成を熱心に行ってきました。その結果、中途の経験者に負けない成果を出すメンバーも多く、毎年入社する新卒社員は会社の文化を引き継いでいく重要な存在になっています。今後も新卒の採用と育成には引き続き力を入れていきます。

新卒の方は総合職として入社していただき、研修をひととおり実施した後に配属を決定します。入社前後で希望する職種に対する考えが変化するケースも多いためです。あらためて会社について知ってもらったうえで、本人の希望を聞きつつ、どの職種がもっともその人に合っているか人事と一緒に考えながら選べるようにしています。

新卒入社後の流れ

新卒入社された方は、まず1週間にわたって全員で研修を受けます。研修では、会社のサービスや部署、仕事の進め方などについて学びます。研修期間中に人事と面談を行い、配属が決定。その後は、自分が配属された部署の先輩から各職種ごとの教育を受けます。

入社後研修

入社後は、1週間の全員研修を実施します。会社や仕事についてあらためて理解し、学生から社会人として意識を切り替えるのが目的です。内容は大きく以下の3つに分かれています。

ロボットペイメントを理解する研修
会社の沿革や特徴、提供サービス、組織構成などについておさらいします。各サービスの説明はそれぞれの事業部長から、部署の説明は各部署のマネージャーから説明します。

仕事の進め方を学ぶ研修
基本的なビジネスマナーから、ロボットペイメントにおける仕事の段取り、コミュニケーションの取り方まで、人事が伝えます。

グループワーク研修
チームで働くことの難しさや面白さを体感してもらうため、テーマを決めてグループワークを行います。過去には「採用コンサルとしてロボットペイメントを提案する」などのグループワークを実施しました。

各部署への配属

全体研修後については、本格的にそれぞれ決まっている配属先への配属(※)となります。入社前に内定者インターンにご参加いただいた方については、本配属として改めて配属先の業務に取り組んでいただき、内定者インターンへの参加をしていない方については、配属先の署での研修が開始します。ここからは各部署のメンバーとして、業務のキャッチアップをしていただきます。

※新卒採用では職種をご自身で選択いただくため、配属については予め決まった状態でのご入社となります。

配属される職種

選考時にご自身のキャリアに応じて、配属ポジションを選択して頂きます。
選択できる職種をご紹介します。

セールス

セールスは、私たちのサービスを世の中に広げる役割を担っています。決済や請求に課題を抱えている企業にアプローチし、まずはお悩みやニーズをヒアリング。詳細な要件や運用の提案をして、契約後は運用支援を行うカスタマーサクセスに引き継ぎます。

カスタマーサクセス

サービスを継続して利用いただくことが、カスタマーサクセスの役割です。私たちのサービスは売れたら終わりのビジネスではありません。だからこそ、満足して契約を続けていただくための、丁寧な運用サポートやトラブル対応が必要不可欠です。

エンジニア

エンジニアは、私たちのサービスの開発と改善を担う重要な役割です。
お客様が抱える決済や請求の課題を解決するために、革新的なシステムを設計し、構築します。
具体的には、セールスやカスタマーサクセスがお客様からヒアリングした要望をもとに、サービスの新規機能開発や既存機能の改善を行います。

新卒総合職の募集要項は、
こちらからご覧いただけます

新卒向け募集要項

メンバー紹介

他の職種を見る

仕事と人についてもっと知りたい方はこちらから

失敗を恐れず挑戦できる場所で
共に成長していきませんか?

新卒向け募集要項 新卒向け募集要項・エントリー キャリア向け募集要項 キャリア向け募集要項・エントリー インターンについてはこちら