エンジニア

エンジニアの業務内容やチーム体制、受けられる教育研修、この仕事を通して身につくスキルなどを紹介します。

    エンジニアの役割と仕事の流れ

    エンジニアは、ユーザーに寄り添ったサービスを開発し、常にアップデートし続ける役割を担っています。サービスを安心して利用いただくために、24時間・365日に渡って安定稼働できるインフラを構築し、機密情報を守る強固なセキュリティ対策を行うのも重要な仕事です。

    主にスクラム開発を採用しており、細かい単位で計画・設計・テストを繰り返し、サービスの改善を進めています。開発・運用と事業戦略とのズレをなくすため、上流工程だけでなくメンバークラスの各エンジニアも、他の職種と積極的にコミュニケーションを取っているのが特徴です。

    取り扱うサービス

    ロボットペイメントが開発しているサービスは、主に「サブスクペイ」と「請求管理ロボ」の2つです。入社後は、基本的にどちらかを担当することになります。

    サブスクペイ

    サブスクペイは、2000年の創業当時から提供している決済代行サービスで、サブスクリプションビジネス向けの機能を多数搭載していることが強みです。開発を通して、生活に欠かせない決済処理やキャッシュレス対応の仕組みを知ることができます。非常にセキュアな開発・運用が求められるため、セキュリティに関する高度な専門知識を身につけるチャンスもあります。20年以上前からの稼働による技術的負債を乗り越え、古い機能やUIを抜本的に改善していくことが直近の大きな課題であり、サブスクペイに関わるエンジニアのやりがいです。

    請求管理ロボ

    請求管理ロボは、2014年に提供開始したサービスで、さまざまな企業の業務フローに柔軟に対応できる設計が特徴です。サービスの急成長に伴って、取り扱いデータやコードベースも急速に拡大しています。開発体制も大きくなり、組織と開発の両面に課題がありますが、だからこそスキルアップにつながる貴重な経験ができます。プロダクトマネージャーやカスタマーサクセスとの距離が近い体制で、他職種と積極的に意見を交わしながらサービス開発を進められるのも、請求管理ロボの面白さです。

    チーム体制と各職種の業務

    もともとはサービスごとに事業部があって、それぞれに開発チームが属していたため、エンジニアは2つの組織に分かれていました。しかし、2022年に開発統括室が設立され、各サービスの開発チームや、開発・運用をサポートするチームが、現在はひとつの部署にまとまっています。これによって技術に関する意思決定がスムーズになり、全社的なノウハウの共有もしやすくなりました。

    サブスクペイの開発は、主に「機能開発」「システム基盤」「CRE」の3チームに分かれて進めています。請求管理ロボの開発は、PMとエンジニア合わせて5名ほどのチームをいくつか構成し、それぞれが別の役割を持って進めています。

    ここからは、エンジニアの各職種を紹介します。

    インフラエンジニア(SRE)

    インフラエンジニアは、サービスの安定した基盤づくりを担うポジションです。具体的には、以下のような業務を担当します。

    • 開発・運用基盤の設計・構築・運用
    • インフラ構成の設計・構築・運用
    • ログ収集・分析基盤の構築・運用
    • 障害検知・モニタリング環境の構築・運用
    • QA(品質保証)のための環境構築・運用
    • CI/CDの自動化
    • 新規技術選定に伴う検証・導入

    データドリブンな開発・運用を心がけており、自動化・仕組み化に力を入れているのが特徴です。最初は各サービスの開発・運用チームに入ってDevOps全般に携わり、いずれは会社全体のSREとしてサービスの信頼性を高める活動をしてほしいと考えています。

    テクニカルサポートエンジニア(CRE)

    テクニカルサポートエンジニア(CRE)の役割は、お問い合わせ対応や調査・運用改善を通じて、ユーザーの技術的な課題を解決することです。具体的には、以下のような業務を担当します。

    • お問い合わせ対応
    • 定期タスクの実施
    • バグの修正
    • サービスの利用データをもとにした企画開発
    • サポート業務改善のための企画開発
    • アプリケーションの監視・改善
    • ヘルプセンターや仕様書の整備

    バックオフィスやカスタマーサクセス(サポート)など、エンジニア以外との連携がもっとも多いポジションです。お客様とも近い距離で業務を進めるため、ユーザー視点での思考や臨機応変な対応が求められます。

    サーバーサイド(バックエンド)エンジニア

    各サービスの機能開発をメインで担っているのが、サーバーサイド(バックエンド)エンジニアです。具体的には、以下のような業務を担当します。

    • 機能追加や改修に伴う設計・開発
    • 単体テストの構築
    • リリース対応
    • セキュリティ対策
    • 障害対応
    • 開発プロセスや技術課題の提案・改善

    自らの役割をこなすだけでなく、SREと連携してシステム全体のパフォーマンス向上を目指したり、QAと連携してコードの品質を高めたり、チームの信頼関係を前提にした効率的でスピーディな開発を目指しています。

    テックリードエンジニア

    開発チームを技術面からリードし、プロダクトマネージャーと共に開発を引っぱっていく役割を担うのがテックリードエンジニアです。具体的には、以下のような業務を担当します。

    • 設計や開発のリード
    • 単体テストの設計や構築
    • メンバーの成果物レビュー
    • 技術課題に対する優先度の判断
    • 開発プロセスの改善
    • 新規技術の選定に伴う検証や導入

    開発組織づくりへの興味や、積極的に技術トレンドをキャッチアップして業務に取り込んでいく姿勢が求められます。

    プロダクトマネージャー

    プロダクトマネージャーは、ユーザーに価値を届けるために必要なことすべてを担い、サービス開発の先頭に立つポジションです。具体的には、以下のような業務を担当します。

    • サービスの企画〜運用まで全般におけるリード
    • マーケティング・セールス・カスタマーサクセスとの連携
    • ビジョン・ロードマップ・KPIの設定、目標管理
    • データの分析をもとにしたグロース施策の立案と実行
    • インタビューなどを通じたユーザー理解と課題発見
    • 製品要求仕様書(PRD)の作成
    • 新規サービスの企画・仮説検証・要件定義

    ユーザーへの提供価値を第一に考えながらも、事業の成長やチームメンバーの働きやすさにも貢献していく。そのバランスを取る能力が、プロダクトマネージャーに求められる資質です。

    エンジニアの募集要項は、
    こちらからご覧いただけます

    キャリア向け募集要項

    教育研修

    新入社員向けにオンボーディングプログラムを用意し、常にアップデートし続けています。また、中長期的な技術力の底上げを図るために、技術書の輪読会や社内勉強会、社内オンラインイベントなども定期的に開催しています。こうした取り組みによってエンジニアチームの中に共通言語が生まれ、日常的な議論によって各々の知見が深められるようになりました。

    キャリアパス

    ロボットペイメントのエンジニアが目指すのは、全員がスペシャリストとして自律することです。そのために定期的にマネージャーと1on1で面談を行い、一人ひとりの希望や適性に合わせたキャリアの選択を支援しています。また、早いうちから先輩のサポートを受けつつプロジェクトの責任者としてアサインされるため、キャリアアップに必要な経験を積みやすいです。

    過去の事例としては、新卒で入社したエンジニアが3年目でSREリーダーになったケースがあります。他社で十分なキャリアを積んでいる方は、はじめからマネージャーもしくはリーダークラスで採用される場合が多いです。

    評価基準

    エンジニアは、どのような行動が評価され、昇給や昇格につながるのかを紹介します。

    コミットメント評価

    上長との面談を通じて設定した個人目標の達成度合いと、それ以外に自発的な取り組みをどれくらいできていたかを評価します。

    スキル評価

    マネジメント・インフラ・ソフトウェアの3つの観点から、5点満点で知見と実務的な技術を評価します。全エンジニア共通の評価基準で、この点数をもとにエンジニア手当が支給されます。

    360°評価

    全社員共通の評価指針が20項目あり、その内容にもとづいて上司・同僚・部下などさまざまな立場の人間が多角的に評価を行います。

    エンジニアに向いている人

    会社として求める人物像とは別に、どのような価値観を持った人がロボットペイメントのエンジニアに向いているのかお伝えします。

    自社サービスを育てていきたい人

    サブスクペイ、請求管理ロボ、どちらも今まさに導入企業が増え続けています。お客様の要望や市場のニーズに合わせて、機能の追加や改修も頻繁に行われており、自分の手でサービスを育てていく経験ができます。

    事業の拡大に挑戦したい人

    私たちの事業は、FinTech、SaaS、サブスクリプションと、成長トレンドにありつつ今後も順調に拡大が予想される市場に位置しています。2021年に上場したばかりで会社としても発展途上にあるため、これから大きくなっていく瞬間に立ち会えます。

    チーム開発で大きな成果を追いたい人

    ロボットペイメントのエンジニアは、開発組織だけでなくセールスやカスタマーサクセスなど他の職種とも積極的に連携しています。自分に与えられた役割をこなすのではなく、チームで協力しながらひとつのゴールに向かって仕事を進めたい方にはピッタリの環境です。

    仕事を通じて身につくスキル

    ロボットペイメントのエンジニアとして働けば、どのようなスキルを身につけていけるのか紹介します。

    問題を解決する力

    開発に対して主体的に取り組めるよう、役職にかかわらずエンジニア一人ひとりに裁量を与えています。個人がサービスや開発の進め方から課題を発見し、チームで解決に導いていくシーンが多く、問題解決能力を身につきやすい環境です。

    論理的に考える力

    サービスの開発は、会社のビジネス戦略とユーザーの声をもとにして進められます。その機能は本当に必要なのか、なぜ必要なのか、どう実装するべきなのか、ポジションに関係なく全エンジニアが論理的に考えることを求められます。

    他人を思いやる力

    自分の担当範囲に固執することなく、全員で助け合う姿勢を理想としています。困っているメンバーに声をかける、自分の専門領域外の知識を身につける、学んだことを周囲にシェアする、といった行動の習慣が自然と身につきます。

    メンバー紹介

    他の職種を見る

    仕事と人についてもっと知りたい方はこちらから

    失敗を恐れず挑戦できる場所で
    共に成長していきませんか?

    新卒向け募集要項 新卒向け募集要項・エントリー キャリア向け募集要項 キャリア向け募集要項・エントリー インターンについてはこちら