意外と知らない「クレジットカードの現金化」と「チャージオン」について解説!

クレジットカード決済

近年、クレジットカードの利用者が増加する一方で、クレジットカードに関するトラブルも増加しています。その中でも、問題となっているのが「クレジットカードの現金化」と「チャージオン」です。

この記事では、「クレジットカードの現金化」と「チャージオン」の実態を明らかにし、消費者が安心してクレジットカードを利用できるよう、必要な情報を提供します。

「クレジットカードの現金化」とは?

「クレジットカードの現金化」とは、消費者がクレジットカードで購入した物を売ることで現金を得る行為を指します。

主に古物商の許可を取った加盟店が現金化業者となることが多く、消費者はクレジットカード現金化業者が指定する商品やサービスをクレジットカードで購入して、購入金額に応じたキャッシュバックを受け取ります。

キャッシュバック率は、購入金額よりも低く設定されており、消費者は必ず損をします。しかし、緊急で現金が必要な場合に、手軽に現金を入手できる手段として利用してしまう例が発生しています。
例えば、以下の図のように30万円の商品を購入して20万円のキャッシュバックを受け取った場合、消費者は20万円の現金を手にする代わりに、現金化業者の手数料に相当する分として10万円の損失を生じさせているわけです。

例:現金化までの流れ(20万円の現金化の場合)
20170622_02

こういった取引に対してクレジットカード会社は、消費者ならび業者に対して利用規約を設けるとともに、実際にクレジットカードの現金化を行った場合には会員資格の停止や加盟店の強制解約等の措置を取っています。
また、法律的にも、刑事事件に発展する可能性があり、貸金業法違反や電子計算機使用詐欺罪で逮捕されるリスクもあります。

一般社団法人日本クレジット協会では、以下のような「クレジットカードの現金化」対策を進めており、取り締まりを年々強化しています。
○消費者への広報・啓発活動
○現金化業者への警告文の送付
○繁華街等の立て看板撤去の要請
○クレジットカード会社や決済代行業者に対する、加盟店調査の強化要請
○現金化に関する苦情・相談等の情報提供受付
○国際ブランド会社との連携
○取締当局などとの連携

なお、当社の「サブスクペイ」でクレジットカード決済を導入いただく際には、お客様の販売製品、販売形態をヒアリングを行わせていただくとともに、申請書、当社申込書、登記簿謄本を提出いただき、当社を通してカード会社に審査を行います。
こういったステップを踏ませていただくことで、「クレジットカードの現金化」抑止につなげております。

「チャージオン」とは?

チャージオンとは、クレジットカード加盟店が、購入者に手数料を上乗せし請求を行う行為であり、クレジットカード会社の取り決めで規約違反となります。

また、加盟店は有効なカードを提示した会員に対し、取り扱いの拒絶、他社の発行するカード使用の要求、現金販売の場合と異なる代金の請求、といったカードの円滑利用を妨げる制限を行うことも認められていません。

加盟店側はクレジットカード会社からペナルティを課せられますので、十分に注意しましょう。
カード手数料の上乗せは禁止事項として加盟店規約に明記されており、実際に行ってしまうと加盟店契約を強制的に解除されることになります。クレジットカード決済が使えなくなってしまえば、逆に機会損失が発生して売上が下がるリスクにつながってしまいます。

なお、購入者側は、手数料の上乗せがあった場合、拒否する権利があります。 どうしても購入する必要がある場合は、カード会社に連絡しましょう。

当社の「サブスクペイ」のクレジットカード決済においても、クレジットカード会社の規約違反となるチャージオンは認めておりません。

法令に則ったクレジットカード決済の導入は「サブスクペイ」にお任せ!

「クレジットカードの現金化」や「チャージオン」などのように、問題となっているクレジットカード決済の運用は存在しています。なかには、よく理解せずにグレーな運用方法を行い、加盟店資格を失ったり、企業の損害につながったりするケースもあり得ます。

そうしたリスクを避けるためにも、当社の「サブスクペイ」でクレジットカード決済の導入をご検討ください。
当社では、当社の事業に係る要求事項、法令、規制、契約、及び情報セキュリティ上の要求事項等を関係者が十分に認識、理解した上で遵守するために、情報セキュリティ基本方針を策定し、質の高いサービスの提供を行っております。

サブスクペイ」は、サブスクリプション事業に特化した顧客管理・自動決済サービスです。業界唯一の継続課金システムは、煩わしい毎月の課金日の予約作業・顧客の払い忘れなどによる未入金の回収作業といった業務からご担当者様を解放します。

また、決済連動の顧客管理データベースにより、ファンクラブ会員、メール会員、有料コンテンツ会員など、あらゆる会員管理業務に最適な機能を備えたソリューションを提供。利用状況の見える化で単価アップや解約防止に寄与するとともに、顧客属性・行動情報・売上予測の見える化によってネクストアクションの策定・投資判断などにお役立ていただけます。

さらには、業界最安水準の手数料2.65%~、顧客管理と決済処理をひとつのクラウドに集約したことによる間接費の削減により、導入するだけでコストダウンを実現できます。

なお、気になる対応決済手段についても、クレジットカード決済口座振替銀行振込・バーチャル口座コンビニ決済など幅広く搭載。顧客に合わせた柔軟な課金モデルの設計が可能です。決済代行会社の安全なサーバー内に顧客情報を預けて管理するため、導入事業者様の情報管理負担、セキュリティ負担も解消します。

これまで株式会社ROBOT PAYMENTは、決済代行業として20年以上にわたり、決済代行事業を行ってまいりました。サブスクペイは大手から中小、個人事業主まで累計14,000社以上の導入実績があり、年間500億円以上の取引に活用いただいております。決済導入フローについても、審査提出から最短5営業日で稼働が可能です。

オンライン決済の導入やサブスクリプションビジネスにおける顧客管理・課金設計などにお悩みのご担当者様は、株式会社ROBOT PAYMENTの「サブスクペイ」までお気軽にご相談ください。
 

※一部サービス提供元の運営記事です/PR
監修
【監修】藤田 豪人 株式会社ROBOT PAYMENT 執行役員

2019年当社に入社、執行役員に就任。
当社に入社以前は株式会社カオナビにてコーポレート本部長、複数の情報IT企業にてCMOなどを歴任。
現在は、当社のフィナンシャルクラウド事業及びマーケティング全般を統括。