クレジットカード決済の手数料とは?加盟店手数料の相場や一覧、決済代行サービスの手数料についても解説
キャッシュレス決済で特に人気が高いのは、発行枚数が年々増加傾向にあるクレジットカードです。さまざまな場面で利用できるため、最低でも1枚は持っておきたい決算手段といえるでしょう。商品やサービスの代金支払い方法としても根強い人気のクレジットカード決済は、今後も変わらず普及していくことが予想されます。
クレジットカード決済には独自の仕組みが多く、初めて導入する店舗では分からないことも多いでしょう。特にネックになるのが手数料です。今回はクレジットカード決済を導入する際に知っておきたい「加盟店手数料」の基礎知識や相場を紹介します。記事後半では決済代行サービスの手数料についても解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。
クレジットカード決済の加盟店手数料とは?
クレジットカード決済の加盟店手数料とは、消費者がクレジットカードで商品やサービスを購入するたびに、加盟店がカード会社に対して払う必要のある手数料のことです。
加盟店側は、商品代金からカード会社への手数料を差し引いた金額を利益として受け取ることができます。
なぜ、加盟店が手数料を負担するのかについては、そもそもクレジットカード決済というものが、消費者が行った「ツケ払い」をクレジットカード会社が立て替えて加盟店に支払っているから、ということになります。加盟店手数料は、この信用取引の対価として支払っている形になります。
なお、加盟店手数料は、基本的には商品代金に一定の率を乗じた額です。たとえば、10,000円の商品に対して手数料率5%のクレジットカードで決済を行った場合、加盟店手数料として500円が売上から引かれ、事業者側には9,500円が入ることになります。この手数料率はクレジットカード会社との契約内容ごとに異なります。
加盟店としては、クレジットカード決済により加盟店手数料がかかりますが、顧客単価の向上や販売機会の増加など、売上につながるメリットを得ることができます。
一方、消費者側がクレジットカード会社に手数料を支払うケースもあります。消費者は、クレジットカード利用時に一括払いをすれば手数料がかかりませんが、分割払いやリボ払い、ボーナス2回払いなどを選択した場合には手数料が発生します。クレジットカードよって手数料率等が異なるため、クレジットカードの会員規約などで詳細を確認しましょう。
クレジットカード決済の加盟店手数料の相場と業種別一覧
クレジットカード決済の加盟店手数料の相場は、一般的に決済金額の3~10%前後に設定されています。ただし、業種などによっても差があり、それぞれの相場は「家電量販店、コンビニなどの大型チェーン店は1~1.5%」「デパート、百貨店は2~3%」「個人経営店、小売店、専門店は3~5%」「居酒屋、レストランなど飲食店は4~7%」「サービス業は7~10%」といった目安となっています。
この違いは、売上規模や商材の種類による面もあります。
たとえば、コンビニの加盟店手数料の相場が1~1.5%の一方で個人経営店が3〜5%である理由としては、経営基盤が盤石なコンビニと規模が小さい個人経営店の間で、未収リスクが大きく違う点が影響していると考えられます。
同じくリスクが低いと思われる百貨店の場合、売上に対する利益率が高い傾向にあるため、手数料は少額取引の多いコンビニエンスストアよりも高い2~3%とされています。
また、サービス業は物販業よりも未収リスクが高いため、手数料が高めに設定されている場合が多くなっています。
業種名 | 加盟店手数料率の相場 |
---|---|
家電量販店、コンビニなどの大型チェーン店 | 1~1.5% |
デパート、百貨店 | 2~3% |
個人経営店、小売店、専門店 | 3~5% |
居酒屋、レストランなど飲食店 | 4~7% |
サービス業 | 7~10% |
決済代行サービスの手数料の相場
クレジットカード決済の導入方法には、カード会社と個別で契約を結ぶ直接契約と、決済代行サービスを仲介する方法の2種類があります。
直接契約方式の場合、各カード会社と手続きしなければならないため手間がかかるほか、一括管理が難しいというデメリットがあります。そのため、おすすめなのが決済代行サービスを仲介する方法です。
ここでは、決済代行サービスを利用した際にかかる費用や手数料の相場を見ていきましょう。
初期費用(契約費用)
初期費用とは、クレジットカード決済を導入するための決済システム契約費用のことです。初期費用の相場は数万円程度とされています。
具体的には予約サイト・ネットショップへのシステム組み込み、初期設定の人件費、アカウント発行に必要な手数料、導入サポートが含まれます。
月額費用(システム利用料)
月額費用とは、クレジットカード決済システムを利用するためのシステム利用料のことを指します。
月額費用の相場は数千円~数万円程度とされています。
顧客データの管理費用や決済代行サービスのサーバー代などが含まれます。
決済手数料
決済手数料とは決済1回ごとに生じる手数料です。クレジットカードの決済手数料の相場は3%から10%程度です。3%台の手数料を設けている代行会社が多いですが、審査やクレジットカードの種類によっても異なります。
トランザクション処理料・取消処理料
トランザクション処理料は決済のデータを銀行などに転送する際にかかる通信費用です。トランザクション処理料の相場は1件あたり数円~数十円程度です。
また、取消処理料は決済処理を取り消す際にかかる費用です。取消処理料の相場は1件あたり5円程度です。
決済代行サービスの手数料比較
ここまでみてきたように、決済代行サービスを導入する際には手数料が発生します。各社の手数料体系を理解し比較することで、自社のビジネスに最適なサービスを選ぶことができます。
項目 | サブスクペイ | A社 | B社 |
---|---|---|---|
初期費用 | 都度お見積り | 要問合せ | 要問合せ |
月額費用 | 都度お見積り | 要問合せ | 要問合せ |
決済手数料(クレジットカード) | 2.65%~ | 3.24%~ (Visa/Mastercard) など | 3.0%~ (Visa/Mastercard) など |
トランザクション処理料/取消処理料 | 要問合せ | 10円/件~ | 要問合せ |
当社のサブスクペイの特徴は、業界最安水準の手数料2.65%~です。
初期費用、月額費用、トランザクション処理料/取消処理料などは、決済件数やオプション機能などによっても変動するため、個別でのご相談となります。
お見積り等をご希望の方は「ネット決済 お問い合わせ・資料請求」からお気軽にご相談ください。
クレカ決済は業界最安水準の決済手数料の「サブスクペイ」にお任せ!

クレジットカード決済は決済代行サービスを利用するのが便利ですが、費用面が気になるところです。決済手数料を抑えたい方は、ぜひ「サブスクペイ」の導入をご検討ください。
導入企業様からは「他社比較をした後、手数料も業界最安水準であることもわかり、会社を設立したばかりで初期費用を抑えたい私たちにとっては、導入の決め手となりました」などの好評価をいただいております。
また、決済連動の顧客管理データベースにより、ファンクラブ会員、メール会員、有料コンテンツ会員など、あらゆる会員管理業務に最適な機能を備えたソリューションを提供。利用状況の見える化で単価アップや解約防止に寄与するとともに、顧客属性・行動情報・売上予測の見える化によってネクストアクションの策定・投資判断などにお役立ていただけます。
さらには、業界最安水準の手数料2.65%~、顧客管理と決済処理をひとつのクラウドに集約したことによる間接費の削減により、導入するだけでコストダウンを実現できます。
なお、気になる対応決済手段についても、クレジットカード決済・口座振替・銀行振込・バーチャル口座・コンビニ決済など幅広く搭載。顧客に合わせた柔軟な課金モデルの設計が可能です。決済代行会社の安全なサーバー内に顧客情報を預けて管理するため、導入事業者様の情報管理負担、セキュリティ負担も解消します。
これまで株式会社ROBOT PAYMENTは、決済代行業として20年以上にわたり、決済代行事業を行ってまいりました。サブスクペイは大手から中小、個人事業主まで累計14,000社以上の導入実績があり、年間500億円以上の取引に活用いただいております。決済導入フローについても、審査提出から最短5営業日で稼働が可能です。
オンライン決済の導入やサブスクリプションビジネスにおける顧客管理・課金設計などにお悩みのご担当者様は、株式会社ROBOT PAYMENTの「サブスクペイ」までお気軽にご相談ください。

※一部サービス提供元の運営記事です/PR