段階利益とは? ~損益計算書の概要と5段階利益について~

経理

Facebook にシェア
Pocket

損益計算書の概要と5段階の利益について

損益計算書は、その概要や使用目的などについてしっかりと把握しておかなければ作成できないものです。そのためまだ一度も作成をしたことがないという方にとっては、損益計算書の作成業務のことをとても難しい仕事だと思ってしまうかもしれませんね。

そこで今回は経理初心者の方に向けて「損益計算書の概要」や「損益計算書で計算する利益の種類」といった、損益計算書に関する基本的な情報をお伝えしていきたいと思います。

損益計算書の概要

損益計算書とは、企業の一会計期間における経営成績を示すために作成する「財務諸表」の1つです。財務諸表のうち損益計算書は、収入と費用の内容を段階的に記載して最終的にその会計期間の損益を表示するものです。

損益計算書における利益の5段階

損益計算書の作成時には、以下の5つの利益を順番に計算していくことになります。

①売上総利益

利益の中でも最も基本的なもので、一般的には「粗利」とも呼ばれています。

計算方法:売上高-売上原価
「売上高」とは、商品やサービスを販売したことで得たお金のことをいいます。「売上原価」とは、売上を上げるためにかかったコストのことをいいます。

②営業利益

主たる営業活動によって得た利益のことで、企業の本業における収益力を表す指標とも呼べるものです。

計算方法:売上総利益-販売費および一般管理費
「販売費および一般管理費」とは、人件費や広告費など、間接的にかかった費用のことをいいます。計算した結果「営業利益」がマイナスとなってしまった場合、その企業が存続していくのは難しいといえるでしょう。

③経常利益

上記の営業利益に、営業活動以外で得た利益や費用を調整したものが「経常利益」です。

計算方法:営業利益+営業外収益-営業外費用
「営業外収益」とは、受取利息や受取配当金、有価証券の売却益といった、本業以外での収入のことをいいます。「営業外費用」とは、支払利息や有価証券の売却損など、本業以外での支出のことをいいます。

④税引前当期純利益

税金を支払う前の、最終的な利益のことです。

計算方法:経常利益+特別利益-特別損失
「特別利益」とは、土地や株式を売却して得た利益など、その期だけに特別に発生した利益のことをいいます。「特別損失」とは、災害や早期退職、固定資産の売却損など、その期だけに特別に発生した費用のことをいいます。

⑤当期純利益

税金を支払った後で、最終的に残った利益のことです。

計算方法:税引前当期純利益-法人税等
「法人税等」とは国税や住民税、事業税などのことをいいます。

まとめ

なぜこのように利益を5段階に分けて順番に出すのかというと、最終的な利益が分かっただけでは「利益を得ることができた理由」や「損をしてしまった理由」を把握することができないからです。損益計算書を作成する際には、それぞれの段階で発生した利益を間違えないようしっかりと計算し、来期の役に立つ資料となるものを作成していきましょう。

監修
【監修】藤田 豪人 株式会社ROBOT PAYMENT 執行役員

2019年当社に入社、執行役員に就任。
当社に入社以前は株式会社カオナビにてコーポレート本部長、複数の情報IT企業にてCMOなどを歴任。
現在は、当社のフィナンシャルクラウド事業及びマーケティング全般を統括。
  • 請求管理クラウドサービス「請求管理ロボ」
  • 請求管理ロボ