口座振替と口座振込(銀行振込)の違いとは?口座振替がおすすめな事業者も解説!

口座振替

企業が決済処理をするときは、銀行口座を通して金銭を授受する「口座振替」や「口座振込(銀行振込)」を活用することが多いでしょう。
両者は非常に似ていて混同しやすい言葉ですが、実はまったく異なる意味を持っているため、区別して覚えておくことが大切です。

この記事では、口座振替と口座振込の意味について解説します。
口座振替の利用がどんな業種の事業者におすすめなのかも紹介していますので、現在の決済方法に課題を感じていたり、よりスムーズな決済方法をお探しであったりする企業のご担当者様は、ぜひ目を通してみてください。

なお、口座振替の仕組みそのものについては、以下でより掘り下げて解説しています。

口座振替(口座引き落とし) の仕組みとは?メリット・デメリットや残高不足の影響も解説!

口座振替と口座振込(銀行振込)の違い

口座振替と口座振込の違いは、口座振替が「金融機関が持ち主の口座から引き落とす」のに対し、口座振込は「口座の持ち主が指定された口座に自ら入金を行う」点です。

口座振替(自動引き落とし) 口座振込(銀行振込)
主体 金融機関(定期的かつ自動的) 口座の持ち主(消費者)
方法 消費者の口座から代金を引き落とし、行内の送金用口座などに移動する
例:水道光熱費、携帯料金等
別の銀行口座や同一銀行の他人名義の口座へお金を移動する
例:商品代金の支払い等
手数料 口座振替の都度、受取側が払う 口座振込の都度、入金側が払う

それぞれの違いについて、以下で詳しく見ていきましょう。

口座振替は金融機関が引き落としを行う

口座振替とは、金融機関の口座から請求金額を自動的に引き落とし、指定の口座に振り替えるサービスです。
一例として、以下のようなものがあります。

・毎月の水道料金が自動で口座から引き落とされている
・定期購読している新聞の料金が銀行口座から引かれている
・クレジットカードの使用料が毎月27日に口座から支払われる

口座振替は一度登録すれば口座から請求金額を自動で引き落としてくれるため、消費者は都度支払い手続きを行う必要がありません。また口座振替手数料は事業者が払うため、消費者は負担する必要がありません。

口座振込は口座の持ち主が入金を行う

口座振込とは、自分の口座から別の銀行口座や同一銀行の他人名義の口座へお金を移動させることです。銀行振込とも呼ばれます。
なお、自分の口座から違う銀行の自分の口座へお金を移動させるときも口座振込に該当します。

サービス提供事業者が代金を受け取る振込用の口座を開設し、サービスを利用した消費者は指定された口座にその都度代金を入金する形になります。

振込手数料は、原則、入金する消費者の負担になります。ただし、消費者が利用する口座とサービス提供事業者の口座が同一の金融機関であれば、振込手数料が掛からない場合もあります。

口座振替のメリット

銀行や金融機関が預金口座から自動的に代金を引き落としてくれる口座振替には、他の支払い方法にはないメリットが多く存在します。

事業者側からみた主なメリットは以下の通りです。
・解約が減少し、サービス利用継続率が上がる
・代金未払いのリスクが減少し売掛金の回収率アップ
・他の決済手段に比べて手数料コストが安い
・請求業務の大幅な軽減で、事務作業の工数が下がる

また、顧客が口座振替を利用できる主なメリットは以下の通りです。
・支払いの手間がなくなる
・クレジットカードを使う必要がない
・振込手数料がかからない

それぞれの詳細については、以下で解説していますのであわせてご覧ください。

口座振替(口座引き落とし) の仕組みとは?メリット・デメリットや残高不足の影響も解説!

口座振替のデメリット

口座振替は上述したように多くのメリットがありますが、以下のような気をつけるべきデメリットもあります。

・手続きや運用が煩雑
・入金までタイムラグがある
・残高不足による未回収リスクがある

それぞれの詳細については、以下で解説していますのであわせてご覧ください。

口座振替(口座引き落とし) の仕組みとは?メリット・デメリットや残高不足の影響も解説!

口座振替の導入がおすすめな事業者

口座振替の導入がおすすめの事業者や支払い内容の一例としては、以下のようなものが挙げられます。

・通販・ECサイトの定期購入
・家賃を回収する不動産業
・学校の授業料の支払い
・学習塾や習い事の月謝
・通信教育の分割払い
・スポーツクラブの月謝
・サブスクリプションサービスの会費

そして、こういった事業者の方におすすめな口座振替サービスが、当社の「サブスクペイ」です。

実際に、サブスクペイで口座振替された学校法人様からは、「現金の受け渡しが不要になり、保護者の方の支払いの負担を減らせた」「クレジットカード決済と口座振替を一元管理でき、事務作業が効率化された」といった好評価をいただいております。
また、導入いただいたオンライン塾様からも、「決済手数料が90%削減され、数百万円規模のコスト削減が実現した」といったお声を頂戴しています。

当社の「サブスクペイ」では、家賃の回収に最適な「家賃ペイ」や月謝の回収に最適な「月謝ペイ」などもご用意しております。
お勤め先やご自身のビジネスの決済手段に口座振替を導入されたい場合は、ぜひサブスクペイをご検討ください。

口座振替の導入は「サブスクペイ」にお任せ!

サブスクペイで口座振替を導入いただくと、以下のようにフレキシブルな運用が可能となります。
ビジネスの決済手段に口座振替を導入されたい場合は、ぜひサブスクペイをご検討ください。

・決済サーバーとの接続方式:HTML方式、Gateway方式、メール方式をご用意
・口座振替依頼書の回収:紙による口座振替依頼書、Web口座振替から選択可能
・銀行引き落とし日:毎月10日・26日のどちらかを選択可能
・CSVでの一括登録・変更機能:CSVインポートで顧客情報・請求情報の簡単登録
・利用可能な金融機関:日本全国の1000以上の金融機関口座で口座振替を導入可能

サブスクペイ」は、サブスクリプション事業に特化した顧客管理・自動決済サービスです。業界唯一の継続課金システムは、煩わしい毎月の課金日の予約作業・顧客の払い忘れなどによる未入金の回収作業といった業務からご担当者様を解放します。

また、決済連動の顧客管理データベースにより、ファンクラブ会員、メール会員、有料コンテンツ会員など、あらゆる会員管理業務に最適な機能を備えたソリューションを提供。利用状況の見える化で単価アップや解約防止に寄与するとともに、顧客属性・行動情報・売上予測の見える化によってネクストアクションの策定・投資判断などにお役立ていただけます。

さらには、業界最安水準の手数料2.65%~、顧客管理と決済処理をひとつのクラウドに集約したことによる間接費の削減により、導入するだけでコストダウンを実現できます。

なお、気になる対応決済手段についても、クレジットカード決済口座振替銀行振込・バーチャル口座コンビニ決済など幅広く搭載。顧客に合わせた柔軟な課金モデルの設計が可能です。決済代行会社の安全なサーバー内に顧客情報を預けて管理するため、導入事業者様の情報管理負担、セキュリティ負担も解消します。

これまで株式会社ROBOT PAYMENTは、決済代行業として20年以上にわたり、決済代行事業を行ってまいりました。サブスクペイは大手から中小、個人事業主まで累計14,000社以上の導入実績があり、年間500億円以上の取引に活用いただいております。決済導入フローについても、審査提出から最短5営業日で稼働が可能です。

オンライン決済の導入やサブスクリプションビジネスにおける顧客管理・課金設計などにお悩みのご担当者様は、株式会社ROBOT PAYMENTの「サブスクペイ」までお気軽にご相談ください。
 

※一部サービス提供元の運営記事です/PR

口座振替サービス お問合せ・資料請求フォーム


監修
【監修】藤田 豪人 株式会社ROBOT PAYMENT 執行役員

2019年当社に入社、執行役員に就任。
当社に入社以前は株式会社カオナビにてコーポレート本部長、複数の情報IT企業にてCMOなどを歴任。
現在は、当社のフィナンシャルクラウド事業及びマーケティング全般を統括。