メール決済とは? 仕組みやメリットなども解説

クレジットカード決済

Facebook にシェア
Pocket

インターネットが必須のライフラインとなるにつれ、オンライン販売による売上の重要性が増しています。しかし、ECショップの開設には少なからず手間とコストがかかるため、現下の状況はよく理解しつつもオンライン化に思い切って踏み切れない事業者も実際には少なくはないのではないでしょうか。

メール決済とは、Webサイトを構築せずにオンライン決済を導入できるようになる仕組みです。クレジットカードなどのキャッシュレス決済を手軽に導入できるものとして、今注目を集めています。

この記事では、メール決済の仕組みやメリットなどを解説していきます。最後におすすめのサービスもご紹介しているので、参考にしていただければ幸いです。

メール決済とは


メール決済の導入により、手間をかけず、低コストでオンライン決済を行えるようになります。ここでは、メール決済の概要と導入がおすすめの企業について解説していきます。

概要

メール決済とは、事業者がメールやSNSによりユーザーに決済用のURLやQRコードを案内することにより、オンラインでの決済を促せるようになるサービスです。後で述べるようにWebサイトの構築をせずともオンライン決済を導入できることから、手軽かつスピーディーにキャッシュレス決済を開始したい事業者におすすめです。

メール決済の流れは、以下の通りです。

・事業者
1.注文受付
2.決済URLの作成
3.決済URL・QRコードの送信

・ユーザー
1.決済URL・QRコードの受信
2.決済画面に遷移して内容確認
3.希望の決済手段により支払い

どのような企業におすすめの決済手段?

メール決済は、スポーツクラブの月会費や学習塾の月謝などの継続課金サービスの回収業務を効率化します。現金決済にかかる手間を省き、紛失・盗難リスクをなくせるだけでなく、金額の変更や用具代・教材費などの追加費用の請求にも対応可能です。
Webサイトに決済機能を付加したり、セキュリティ対応をしたりすることが難しい企業にも向いています。メルマガに貼った決済リンクから、ユーザーのカード情報を取得せずに決済画面への遷移を促すことができます。

予約販売や修理・修繕など、注文・見積もり時に最終金額を確定できない商品・サービスを提供する事業者にもおすすめです。都度決済が容易になるため、金額の変動にかかわらず確実な回収が見込めます。

コロナ禍もあり、オンライン接客が新たな販売チャネルとして注目されています。接客後にメールにて支払い画面を案内することで、ユーザーを1度も実店舗に迎えることなしに、接客から決済までをワンストップで行えるのが大きな魅力です。

メール決済の種類


メール決済には3つの種類があり、それぞれユーザーに対して決済URLを送信するやり方が異なります。以下、順にみていきましょう。

メールリンク型

ユーザーのメールアドレスに決済画面のURLリンクを送付する方式です。メールはすでに生活に欠かせないコミュニケーションツールとして広く使われているため、幅広いユーザーへの対応が可能です。

SMS型

ユーザーの携帯電話やスマートフォンの電話番号にショートメッセージを送信する方式です。受信すると待ち受け画面にメッセージの内容が表示されることから、高い開封率が期待できます。

QRコード型

メールで送付したQRコードをユーザーにスマートフォンなどで読み取らせることで決済画面に導く方式です。タップによる画面遷移フローを少なくできるので、離脱率の低減効果が見込めます。

メール決済導入のメリット


メール決済サービスの導入により、さまざまなメリットが得られます。ここでは、3つの視点からみていきます。

導入が手軽にできる

メール決済サービスは、Webサイトを持たない事業者でも手軽に導入することが可能です。先にみたいずれの方式を採っても、新たにWebサイトを作ったり、既存のシステムを改修したりする必要がなく、思い立った時にすぐにオンライン決済を始められます。

また、決済チャネルの拡大はユーザーの利便性向上に繋がるだけではありません。ユーザーの決済フローを減らせるため、決済を完了するまでの手間を面倒に感じてユーザーが購入を諦めてしまうなどの機会損失リスクを減らせるでしょう。

ECサイトの決済手段を一括導入できる

価値観と行動様式の多様化によりユーザーの商品やサービスの選別基準が厳しくなった昨今、幅広い決済手段を用意して、購買意欲の高いユーザーを可能な限り離脱させないことが販売戦略上欠かせないものになりつつあります。

メール決済サービスの導入により、ECサイトで利用比率の高い決済手段を一括して導入できます。最も利用されているクレジットカード決済はもちろん、銀行決済・コンビニ決済・電子マネー決済などにも対応しており、多様なユーザーニーズを損なう心配が要りません。
ただし、決済サービスを提供している会社により導入できる決済手段が変わるため、事前に確認しておく必要はあります。

高いセキュリティ性を確保できる

オンライン決済では、現在最も使われているクレジットカード決済時のセキュリティ対策がとりわけ重要です。そのため、2018年6月の改正割賦販売法の施行に向けて打ち出された『クレジットカード・セキュリティガイドライン』では、クレジットカード加盟店に対して自社ネットワーク内での「クレジットカード情報の非保持化」、または世界的な統一規格である「PCI DSSへの準拠」を求めています。

メール決済サービスではこれらの施策に対応しているため、導入によりユーザーに向けた安全性に関する高い訴求効果が期待できます。

メール決済を導入する際のポイント


現在使われるメール決済サービスは多種多様ですが、導入効果の最大化に向けては自社にふさわしいものを選ぶことが欠かせません。ここでは、導入する際のポイントを2つご紹介していきます。

対応する決済手段の確認

キャッシュレス決済への移行が加速しています。利用率が高くインバウンド需要も取り込めるクレジットカード決済はもちろん、決済可能な店舗が特定地域に偏らず存在するため幅広いユーザーの獲得が見込める銀行決済やコンビニ決済、利便性が高く若年層をターゲットとしやすいキャリア決済など、決済手段に関するユーザーニーズも多様化しています。

クレジットカードのみに対応したメール決済サービスだと、クレジットカードを所持するユーザーしか取り込めず、機会損失の確率は高くなります。サービスを比較検討する際には、自社のビジネスモデルやターゲットとなるユーザー層のニーズに適った決済手段に対応しているかを確認しておくことが大切です。

費用対効果の確認

費用対効果の確認も必要です。メール決済サービス利用にあたっては、初期導入費用や運用コストはもちろん、取引ごとに決済手数料がかかってきます。まずはこれらのコストを正しく見積り、そのうえでサービス導入により見込まれるプラスの効果がコストを上回るかどうかを検討するとよいでしょう。
見込まれるプラスの効果は、代金の回収・管理にかかる時間や人件費の削減のように定量把握が比較的容易なものに限られません。回収漏れに繋がるヒューマンエラーの削減や担当者にかかる心理的負担の軽減など、人的要因に基づく効用についてもきちんと見極める必要があるでしょう。

メール決済以外でクレジットカード決済に使われる接続方式


クレジットカード決済においてユーザーと決済代行会社を繋ぐ接続方式は、メール決済以外にもいくつかあります。接続方式により特徴やメリットが異なるため、それぞれの違いを正しく知った上で、自社のビジネスモデルや導入時期にふさわしいものを選ぶことが大切です。
ここでは、その中から2つをピックアップしてご紹介していきます。

リンク型

ユーザーが購入手続きに進むと決済代行会社の決済画面に遷移して、全ての決済処理がその決済画面で行われる接続方式です。事業者がシステムの構築に関わる必要がなく、運用負荷も殆どかかりません。

また、遷移先の決済画面にてクレジットカード番号を入力する仕組みのため、事業者がユーザーのクレジットカード情報を保持する必要がなくなります。セキュリティに関しては実際に決済画面を提供・運用する決済代行会社に対策を委ねられることから、個人情報漏えいリスクに気兼ねすることなくクレジットカード決済を処理できます。

トークン型

事業者のWebサイト上に設けられた決済画面に、決済代行会社が提供するJavaScriptプログラムを埋め込んで決済を行う接続方式です。「トークン」とは、使い捨てにできるワンタイムパスワードを生成するためのデバイスを指します。例えば、ユーザーが自身のスマートフォンに専用アプリをインストールすることにより、トークンとして使えます。

事業者がカード情報に触れずに決済を行える点はリンク型と同じですが、決済画面が代行会社のページに遷移しないため、従来のシステムを大きく変えずにスムーズな決済処理が可能になるメリットがあります。

これまでのクレジットカード決済では、カード情報と事前に設定したパスワードが分かれば、第三者による不正利用が可能でした。しかし、トークン型ではパスワードを生成できるトークンを扱えるのはクレジットカードを持つユーザー本人に限られるため、万一カード情報が漏えいしたとしても不正利用される心配がありません。

メール決済の導入なら「サブスクペイ」がおすすめ!

メール決済の導入をお考えであれば、ROBOT PAYMENTの「サブスクペイ」がおすすめです。サブスクペイは、継続課金ビジネスに必要な機能を集約した決済代行サービスです。導入により毎月の決済を自動で処理できるようになるため、利用者の伸びにかかわらず月会費や月謝などの回収にかかる業務負担を少なくできます。また、サブスクペイの顧客管理データベースを活用すれば、決済情報と紐づいた一元管理化が実現します。

決済手段に関しては、クレジットカード決済はもちろん、口座振替、銀行振込・バーチャル口座、さらにはコンビニ決済まで、幅広く対応します。特に、クレジットカードの決済システムでは、月毎の決済作業が不要になる完全自動の継続課金サービスが、最短で3営業日の審査でご利用いただけます。

サービスは、豊富な接続方式からお選びいただけるだけでなく、さまざまな細かい設定が可能で、貴社に適した料金プランのカスタマイズも自在に行っていただけます。また、決済手数料については業界最安レベルの2.65%〜となっており、事業が成長するほどコスト削減をご実感していただけるでしょう。
セキュリティに関しても、セキュリティコードや3Dセキュア、さらには国際標準PCI DSSに準拠したシステムにより、不正利用防止に向けた対策も万全です。

まとめ


メール決済の導入により、自社で新たにECショップを開設したり、システムを構築したりしなくても、オンラインで決済することが可能になります。手間やコスト負担が少なく済むだけでなく、思い立った時に速やかに販売態勢に入れるため、時代の変化に機敏に対応した事業経営が実現するでしょう。
また、リンクからの速やかな決済画面への遷移が機会損失を防ぎ、さらにはクレジットカード情報の流出を防ぐために欠かせないセキュリティ対策をサービスにお任せできるメリットも得られます。

そして、数あるメール決済サービスの中でも、おすすめはROBOT PAYMENTの「サブスクペイ」です。定額・継続課金ビジネスの効率化とコストダウンに特化したさまざまなサービスを提供しており、大手企業から学校・NPO法人まで、これまでの12,000社以上の支援実績があります。お見積もりを無料で承っておりますので、ぜひ利用をご検討ください。

監修
【監修】藤田 豪人 株式会社ROBOT PAYMENT 執行役員

2019年当社に入社、執行役員に就任。
当社に入社以前は株式会社カオナビにてコーポレート本部長、複数の情報IT企業にてCMOなどを歴任。
現在は、当社のフィナンシャルクラウド事業及びマーケティング全般を統括。