振込手数料の入金処理とは?簡易課税制度についても詳しく解説
銀行や信用金庫などの金融機関でお金を振り込む際には、振込手数料が発生します。経理処理上の振込手数料の取り扱いについて、どのようにすべきか分からない方も多くおられるでしょう。そこでこの記事では、振込手数料の入金処理、振込手数料を経費として計上する際のポイント、入金処理に時間がかかる理由などについて解説します。
振込手数料の入金処理で発生する仕訳とは?
ここでは振込手数料の入金処理に関連する知識として、振込手数料の勘定科目と振込手数料の仕訳方法について解説します。
振込手数料の仕訳方法
振込手数料は支払手数料として仕訳をする場合と、売上のマイナスとして仕訳をする場合の2通りがあります。
勘定科目に支払手数料を使う場合、例えば10万円の商品を販売して振込手数料が500円で入金があったとすると、借方の勘定科目に普通預金99,500円、支払手数料500円と記入し、貸方の勘定科目に売掛金10万円と記入します。
売上のマイナスとして扱う場合は、振込手数料を商品代金の値引きとして、売上の勘定科目に割り当てて仕訳を行います。この場合は、前述した例で支払手数料500円と記入したところを売上500円と記入します。
どちらの仕訳方法を採用するかは、売上額を多く見せたいか、節税のために売上額を減らしたいかなど企業の経営状態によって判断しましょう。
振込手数料を経費として計上する際のポイント
振込手数料を経費として計上する際、販売と仕入れの両方がある取引先に対しては、相殺で対応することも可能です。振込手数料における相殺では、買掛金勘定から振込手数料を差し引いて入金します。振込手数料を相殺することで会計処理が簡略化されれば、経費処理業務の効率向上が期待できます。
消費税の簡易課税制度とは
消費税の計算方法の一つに、中小企業の実務負担軽減を図るために設けられた消費税の簡易課税制度というものがあります。これは、振込手数料の勘定科目は何を使用するかといった点にも関わる制度です。ここからは、制度の概要と簡易課税制度が適用されている場合について解説します。
制度の概要
消費税の簡易課税制度は、課税売上額が一定額以下の中小事業者が納税に関する実務を行う際にその負担を軽減することを目的とした制度で、仕入れ税額控除を簡単に計算できるようにした仕組みです。課税売上額は、個人事業者は前々年、法人は前々事業年度が課税の基準期間として判断されます。消費税の簡易課税制度を選択するためには、納税地の所轄税務署長に選択届出書を提出しなければなりません。
原則課税では、収入支出からそれぞれ受け取った消費税と支払った消費税を計算しますが、簡易課税制度は仕入れ税額控除を支出から支払った消費税にみなし仕入れ率を掛けて計算します。
これにより、消費税の支払い額を算出するために過去に遡って情報を細かく把握することや帳票類を改めて整理して準備するなどの必要性が薄まり、実務負担の軽減が可能となります。
簡易課税制度が適用されている場合
簡易課税制度が適用されている場合のメリットの1つ目としては、消費税の計算が簡略化されて課税計算のための労力が大幅に軽減されることです。
通常の課税方式である原則課税制度では、仕入れにかかる消費税について、課税売上のみ、非課税売り上げのみ、課税・非課税両方の3パターンに分けて消費税を把握することが必要とされています。一方、簡易課税制度ではその必要がなくなり、消費税の計算に要する工数やコストを低減できます。
2つ目としては、節税効果が期待できることです。原則課税では支出にかかる消費税を控除できるとしていますが、簡易課税では支出にかかる消費税が収入にかかる消費税にみなし仕入れ率を掛けたものよりも少なければ税制上有利になります。
また、売上代金にかかる振込手数料が自社負担の場合、それをマイナスで処理すれば課税売上高が小さくなるため、消費税の納付額が小さくなります。
入金処理に時間がかかるのはなぜ?
入金処理においては、入金情報の照合、回収予定の消し込み作業、入金伝票の登録などの作業がある故に時間がかかる場合があります。各工程で時間がかかる要因や課題について解説します。
入金情報の照合
売上金の入金が確認されたら、まず入金情報の照合をしなければなりません。実際の作業としては、通帳や銀行FBデータ(Firm Banking Data:各銀行共通のデジタルデータ)などを見て、それがどの取引先から入金されたものであるかを照合していきます。どの取引先かは入金情報と元帳などの帳簿とを突き合わせて1件ずつ照合せねばならず、相当の時間を要する作業です。
この照合作業は多くの場合目視で行われており、取引先が少ないうちはさほど時間を圧迫するものではありません。しかしながら、取引先が数十件、数百件となってくれば販売管理システムを導入して照合作業を効率化する販売管理システムの導入を検討したほうが現実的でしょう。
入金情報照合作業の仕組みをシステム化しないことには、膨大な作業量と人的ミスの発生は避けられません。
回収予定の消込作業
入金情報の照合作業が終わったら、回収予定となっている取引先ごとに入金を確認して、確認が取れたものから消し込んでいく作業です。売上金の回収漏れなどを発生させないためには、高い精度で作業を行わねばなりません。会社によっては取引先、売上伝票、売上明細ごとに分けて細かく消し込み作業を行っている場合もあり、多くの作業時間を要します。
エクセルの帳簿で管理している場合は、取引先会社名、入金金額、消し込み完了といった項目を都度転記していかなければならなりません。
入金伝票の登録
販売管理システムを導入しているなら、システム上の売掛金残高を正しく合わせるためには、入金日、入金先、勘定科目、摘要、金額などの各項目を入力した入金伝票を登録しなければなりません。入金伝票の登録は取引先ごとに1件ずつ行わなければならないため、時間を要する作業です。
項目の入力を毎回手作業で行っていて取引先件数が多い場合には、入力の時間が多くなることは想像に難くありません。
請求まるなげロボを導入して経理業務にかかる手間を無くそう!
経理業務では振込手数料の入金処理だけでなく、与信審査、請求書の作成と送付、代金回収、入金消込、督促などの煩雑な請求業務をミスなく遂行することが求められます。毎月発生するこのような請求経理業務に要する手間や人的コストに悩んでおられるなら、ROBOT PAYMENTの「請求まるなげロボ」に全てお任せください。請求まるなげロボは、請求経理業務に要する時間を月に最大で約80時間削減できるサービスです。経理担当の方が行うのは毎月1回請求情報をCSV形式でアップロードするだけです。
与信審査・請求進捗・売掛金回収状況は1つのシステムでいつでも最新の状況を確認することができ、与信落ちをした請求についてもまとめて管理することが可能です。クラウド型のサービスであるという特徴から、時間や場所を問わずに各種の状況をご確認いただけます。
売掛金回収作業を自動化するだけでなく、売掛金の早期払いを実現する他、入金遅延や貸し倒れが起こった場合にも弊社審査で与信通過した債権であれば売掛金を100%保証いたします。
まとめ
経理業務では、振込手数料の細かな管理にはじまり、毎月の請求業務を滞りなく行っていく必要があります。
請求業務の合理化を実現する優れた請求管理システムをお探しなら、ぜひROBOT PAYMENTの請求まるなげロボの導入をご検討ください。請求まるなげロボは既存の販売管理・会計システムと連携することも可能です。非生産的な業務を減らすだけでなく、売掛金の未回収リスクからも解放いたします。