請求書の振込先の記載項目とは?書き方やポイントを解説

請求書

Facebook にシェア
Pocket


請求書は、取引先からの支払いが確実に実行されるために、正確に作成されていなければなりません。特に、代金を受け取る振込先を指定する金融機関名や口座番号は一字一句ミスが許されない項目です。請求書作成には正確さが求められますが、煩雑になりがちな請求書業務ではミスが起こりやすいため、細心の注意を払って作成する必要があります。

この記事では、請求書の振込先の記載項目における注意点について詳しくご紹介します。

【無料EBOOK】 請求管理サービス7社を徹底比較!導入する際のポイントなども解説

請求書に記載する振込先について


振込先の記載項目として、金融機関名・支店名、口座番号、口座の種類、口座名義を漏れなく記載します。なお、振込先として複数の金融機関の口座などを指定することも可能です。

金融機関名・支店名

金融機関名と支店名を明記します。このとき、金融機関コードと支店コードも併せて記載するようにしましょう。窓口やインターネットバンキングでの振込時には、金融機関名と支店名のほか、金融機関コードと支店コードが求められる場合があり、記載しておくことで先方の振込時の手間を軽減できます。
なお、金融機関コードは、全金融機関に個別に割り当てられた4桁からなる数列です。支店コードは、各金融の支店に個別に割り当てられた3桁からなる数列です。

口座番号

取引先が正常に支払いを完了するために正確な番号を記載します。ゆうちょ銀行は5桁の記号と8桁の番号、その他の金融機関は基本的に7桁の番号となっています。

口座の種類

口座の種類が普通口座と当座預金口座のどちらであるかを明記しておきましょう。

口座名義

口座名義は必ずカタカナで記載します。

また、法人の場合は、必ず略称を使用して記載をします。例えば、株式会社の場合は「カ」、有限会社の場合は「ユ」、一般社団法人や公益財団法人の場合は「シヤ」などです。
さらに、略称の場所が先頭、中間、末尾かによって、以下のとおりかっこの付け方が異なります。

先頭:株式会社○○ カ)○○
末尾:○○株式会社 ○○(カ
中間+末尾:○○株式会社○○営業所 ○○(カ)○○(エイ

略称の書き方が不明な場合は、金融機関に登録してある口座名義を確認するようにしましょう。

窓口での支払いでは口座名義が少しでも間違っていると振込ができません。インターネットバンキングやATMでは名義が自動表示されますが、窓口では手書きで口座名義を記入する必要があるため、正確に記載するようにします。

請求書の振込手数料はどちらが負担すべきものか


手数料をどちらが負担するかは業態・業種によって異なりますが、原則としては債務者である発注側が負担するものです。
しかし、契約の際に事前に取り決めがある場合などはその契約が優先されるなど、ケース・バイ・ケースで対応することが基本です。
請求書の振込手数料についての詳細は、以下の記事を参考にしてください。

「振込手数料はどちらが負担する?請求書の書き方のマナーもあわせて解説!」

請求管理ロボを導入して請求業務を効率化させよう!

ROBOT PAYMENTの「請求管理ロボ」は請求書の作成送付入金消込催促を自動化するクラウド型の請求書管理システムです。毎月決まって発生する請求書作成における単純作業は、請求管理ロボの導入・運用で最大80%を自動化することが可能です。

請求管理ロボでは、登録した取引先と請求情報をもとに、事前に指定した期日に請求書データを自動生成します。一度だけ設定を済ませてしまえば毎月の請求は自動化されるうえに、名義不一致によるイレギュラーな入金が発生した際にも学習し、次回の消込に反映することが可能です。

さらに、豊富な決済手段と入金管理の一元化によって、支払いの遅延にも迅速に対応できます。請求管理ロボは滞りのないキャッシュフローを構築し、安定した経営基盤を築くサポートをいたします。

監修
【監修】藤田 豪人 株式会社ROBOT PAYMENT 執行役員

2019年当社に入社、執行役員に就任。
当社に入社以前は株式会社カオナビにてコーポレート本部長、複数の情報IT企業にてCMOなどを歴任。
現在は、当社のフィナンシャルクラウド事業及びマーケティング全般を統括。
  • 請求書の作成から発行まで自動化「請求管理ロボ」
  • 請求管理ロボ