請求書番号とは?必要性や付け方について解説

請求書

Facebook にシェア
Pocket


請求書番号は、請求書の必須要件ではなく、付け方にも明確な決まりはありません。ですが、請求書番号をつけることで、請求書を管理がしやすくなるため、多くの事業者で請求書番号が使われています。

【無料EBOOK】 請求管理サービス7社を徹底比較!導入する際のポイントなども解説

請求書番号とは


請求書番号とは、社内用の通し番号として請求書に割り振る番号のことで、請求書の項目の一つとして記載されることがあります。
請求書への請求書番号の記載は必須ではありませんが、請求書管理を効率化するために請求書番号が使われます。

請求書番号の付け方

請求書番号の付け方に決まったルールはありませんが、原則として注意すべきなのは、請求書番号が重複しないようにすることです。番号が重複すると同じ番号の請求書が複数存在することになり、後から見直す時に正しい請求書を照合することができなくなります。重複を避けるために番号の桁数を多くするケースも見られますが、誰が見ても理解できるルールで番号を付けるべきです。

一般的に用いられている方法は、取引先ごとにA社は001、B社は002、C社は003といったように連番を振り、それに続いて取引した日時を番号として振る方法です。例えば取引をしたのがA社で、取引日時が2021年5月30日15時33分なら、001-202105301533になります。

請求書番号を付けるメリット

請求書番号を付けることで、大きく2つのメリットがあります。

見積書や納品書などと併せて管理ができる

見積書、請求書、納品書などと併せて管理ができるようになり、これらを連動させて相互に内容を確認するのが容易になります。関連書類に同じ番号を振ることで、書類を相互に関連付けながら事務処理ができるようになり、請求漏れや請求忘れを防止することにつながります。

問い合わせにスムーズに対応できる

取引先とのやり取りやアフターフォローが円滑にできるようになります。取引先から問い合わせが会った時に、請求書番号から当該請求書を素早く特定することができます。問い合わせに対して迅速かつ正確に対応できれば取引先も安心感を抱き、信頼してもらえるようになります。

請求管理ロボで請求書発行・送付を自動化しよう!

請求書を発行するためには、請求書の作成から始まって、印刷、封筒への封入、宛名の記載、郵送手配まで多くの手間と時間を要します。特に取引の締め日が集中する月末や月初は、その負担の大きさに苦労している経理担当の方も多いのではないでしょうか。そんな悩みをお持ちでしたら、ぜひ「請求管理ロボ」にお任せください。請求管理ロボは、毎月の請求業務を最大で80%削減することが可能なクラウドサービスです。

請求業務は郵送・メール送信のどちらにも対応しており、請求の周期や請求回数を事前に登録しておけば自動で請求書を作成・送付いたします。毎月、隔月、単発などの複数の請求スケジュールがある場合も、自動的に合算して処理します。
口座振替、クレジットカード決済、銀行振込、コンビニ決済の4種類の決済手段に対応しており、これらをシステム上で一元管理することが可能です。消込は、金融機関から入金情報を自動で取得し、請求金額と入金金額を照合して自動的に行います。請求先名称と銀行口座人名義が異なって自動消込が失敗した場合でも、学習機能で銀行口座人名義を記憶して次回から自動消し込みを再開いたします。

監修
【監修】藤田 豪人 株式会社ROBOT PAYMENT 執行役員

2019年当社に入社、執行役員に就任。
当社に入社以前は株式会社カオナビにてコーポレート本部長、複数の情報IT企業にてCMOなどを歴任。
現在は、当社のフィナンシャルクラウド事業及びマーケティング全般を統括。
  • 請求書の作成から発行まで自動化「請求管理ロボ」
  • 請求管理ロボ