安全で安心なネットショップ運営を行うために、セキュリティコードの導入をお勧めします。
セキュリティコードとは、クレジットカードの不正利用を防ぐために、カード裏面または表面に記載されている3桁または4桁の数字のことです。このセキュリティコードは、オンラインショッピングなどでクレジットカード決済を行う際に、カード所有者本人が利用していることを確認するための重要な役割を果たします。 セキュリティコードは、クレジットカードの磁気ストライプやICチップに記録されていないため、カード情報が盗まれた場合でも、セキュリティコードを知らない第三者による不正利用を防ぐことができます。
実物参照図
VISA/ MASTER/ DINERS/ JCBの場合
カード裏面
カード裏面の3桁の数字がセキュリティコードです。
AMEXの場合
カード表面
カード表面の4桁の数字がセキュリティコードです。
セキュリティコード未対応の場合は、カード番号、有効期限のみで、クレジットカード決済が可能になり、なりすまし で購入される危険性があります。 セキュリティコード対応の場合は、カード番号、有効期限の他に、カードに印字され た数字が必要で、手元にカードがあることが確認でき、不正防止につながります。
※3Dセキュアとセキュリティコードは併用してご利用いただけます。
なお、3Dセキュアとセキュリティコードの利用が貴社に義務付けられる可能性があります。
セキュリティコードは、カードの表面もしくは裏面に印字されておりますが、クレジットカードの磁気情報には入っておらず、 実際のカードが手元にないとセキュリティーコードの数字を確認することができません。第三者のスキミングなどにより、カードの有効期限・カード番号を盗難されたとしても、 カードの不正利用を防ぐ事ができます。現在では、カードの不正利用を防ぐ基本的な防止手段として、普及がすすんでいます。
営業時間 9:00 ~ 18:00 (土日・祝日を除く)