請求書が届かないときの対応方法はどうすべき?

請求業務

Facebook にシェア
Pocket

請求書が届かないときの対応方法はどうすべき?

当月届くはずの請求書がなかなか届かないということはありませんか?特に、締日を過ぎても届かない場合は困ってしまいますよね。
このような場合、どのように対応すれば良いのでしょうか。請求書が届かない場合の対応方法についてお伝えします。

【無料EBOOK】 請求管理サービス7社を徹底比較!導入する際のポイントなども解説

請求書が届かなくても支払わなければならない?

締日前後は、経理担当者にとって月の中でも業務が集中する時期です。「請求書が届いていないんだから支払わなくてもいいんじゃないの?」という気分にもなりますよね。また、そもそも請求書の未着に気づかないケースもあるかもしれません。

しかし、請求書の未着は支払いをしなくても良い理由にはなりません。届けるべき請求書を届けていないのは、確かに先方の落ち度かもしれませんが、未着に気づいた時点でこちらから連絡を差し上げて早急に送っていただくのがビジネス上のマナーだと言えるでしょう。

請求書の未着に気づいたときの対応方法

では、届くはずの請求書が届いていないことに気づいた場合に、どのような対応をするべきかについて考えていきましょう。

まずは先方の担当者に連絡を取りましょう。連絡手段はメールでも電話でも、普段の連絡で利用している方法で良いかと思いますが、急ぎの対応が必要になるケースが多いはずなので電話がベターでしょう。メールと電話を重ねて連絡するのもおすすめです。

請求書の未着は、先方の請求漏れや発送ミス、発送遅れなどが原因の場合が多いと考えられますが、誤配などのケースもないとは言えません。まずは、発送済みかどうかを確認しましょう。

すでに発送していただいている場合は、いつ発送したのか(いつ頃届く予定か)を確認します。未発送の場合は、いつ頃発送していただけるのかを確認しましょう。来社予定のある営業担当者などに持ってきてもらうという方法もあります。確実に届くという予定が確認できたら、原本が届くより先に内容を確認させてもらうために、PDFをメールに添付してもらったり、先に書面をFAXしてもらったりといったお願いをしてみるのも良いでしょう。

伝える際には、相手を責めるような口調は避けて、あくまでも「支払いを滞らせないために請求書を早くいただきたい」という旨を伝えるようにするとスムーズです。

請求業務の自動化は「請求管理ロボ」にお任せ!

今回は、取引先からの請求書が届かないという立場のお話でしたが、こちらからの請求漏れや発送遅れにも注意したいところです。毎月の煩雑な請求業務の負担を軽減したいとお考えの方は、ぜひ株式会社ROBOT PAYMENTが提供する「請求管理ロボ」の導入をご検討ください。

請求管理ロボ」は、毎月の請求業務を最大80%削減する請求管理・債権管理システムです。
請求書の発行送付集金消込催促などの売掛金管理を全て自動化し、人的作業を減らしてミスを防ぐとともに、経理業務の効率化を実現します。

加えて、SFA(販売管理システム)との連携により、自動で行われた請求業務の内容を会計システムに反映させることも可能です。これにより、煩雑なやり取りの削減と企業会計の透明化をサポートし、従業員がコア業務に専念できるようになります。

なお、コンビニ決済、クレジットカード決済、口座振替、銀行振込など、複数の決済手段に対応しているため、企業間取引のみならず、BtoC取引にも活用いただけます。

インボイス制度・電子帳簿保存法にも対応しており、これまでに700社以上の企業に導入され、年間取引請求金額は約2,770億円に上ります。経費の管理や帳簿付け、請求業務にお悩みの企業のご担当者様は、お気軽に「請求管理ロボ」にご相談ください。
監修
【監修】藤田 豪人 株式会社ROBOT PAYMENT 執行役員

2019年当社に入社、執行役員に就任。
当社に入社以前は株式会社カオナビにてコーポレート本部長、複数の情報IT企業にてCMOなどを歴任。
現在は、当社のフィナンシャルクラウド事業及びマーケティング全般を統括。