自動消込だと思っていたが、完全自動化できず、手動消込作業も多く発生する。
取引先により独自の項目や記載が必要なため、一部の請求書は手作成で作成する必要がある。
大量に請求書発行すると、システムの動作が重くなったり、送信エラーが発生したりする。
請求名義と振込名義が違ったり、複数の請求書の合算振込、請求金額と入金金額が違う場合も、学習機能により自動消込が可能です。
またバーチャル口座を使えば、99%以上の精度で自動消込可能です。
取引先ごとの請求書のカスタマイズや、自社の部署ごとの請求書のデザインをカスタマイズ可能です。
デフォルトのデザインを作成の上、請求書ごとに項目や通信欄を追記すれば、請求書のデザイン管理が楽になります。
独自の高速処理システムにより、毎月10万件以上の請求書も、期日通りに確実に発行することが可能です。
また請求書発行処理が途中で遅くなったり、止まったりすることがないため、請求漏れも発生しません。
請求管理ロボは、請求書発行に必要な基本機能をすべて備えているため、
導入することで請求業務を約80%削減できます。
さらに、大量発行と債権管理に対応した、以下の特長が大きな利点となります。
請求管理ロボ | A社 | B社 | ||||
製品特性 | ![]() |
50件以上の大量発行・消込に特化 | ![]() |
少量の発行・消込に対応 | ![]() |
少量の発行・消込に対応 |
大量処理時の動作 (請求書発行・消込) |
![]() |
高速 | ![]() |
やや遅い | ![]() |
普通 |
自動請求周期の設定 | ![]() |
毎週・隔週・毎月・隔月・ 3ヵ月毎・半年毎・毎年 |
![]() |
毎月・隔月・3ヵ月毎・半年毎・ 毎年・偶数月・奇数月 |
![]() |
毎週・毎月・隔月・3ヵ月毎・ 半年毎・毎年 |
決済連携 | ![]() |
銀行振込・口座振替・ カード決済・コンビニ決済 |
![]() |
銀行振込 | ![]() |
銀行振込・口座振替・カード決済 |
請求書テンプレート | ![]() |
項目の追加に加え、 デザインがカスタマイズ可能 |
![]() |
項目の追加 | ![]() |
項目の追加 |
事前通知メール | ![]() |
自動送信 | ![]() |
なし | ![]() |
なし |
催促メール | ![]() |
自動送信 | ![]() |
なし | ![]() |
自動送信 |
債権管理画面 | ![]() |
同一システム | ![]() |
別システム | ![]() |
別システム |
売掛保証 | ![]() |
請求まるなげロボ(オプション)で 対応可能 |
![]() |
なし | ![]() |
なし |
導入サポート | ![]() |
電話・チャット、メール 専任担当による支援あり(3ヵ月) |
![]() |
チャット、メールのみ | ![]() |
チャット、メールのみ |
請求管理ロボ
製品特性
50件以上の大量発行・消込に特化
大量処理時の動作
(請求書発行・消込)
高速
自動請求周期の設定
毎週・隔週・毎月・隔月・
3ヵ月毎・半年毎・毎年
決済連携
銀行振込・口座振替・
カード決済・コンビニ決済
請求書テンプレート
項目の追加に加え、
デザインがカスタマイズ可能
事前通知メール
自動送信
催促メール
自動送信
債権管理画面
同一システム
売掛保証
請求まるなげロボ(オプション)で
対応可能
導入サポート
電話・チャット、メール
専任担当による支援あり(3ヵ月)
A社
製品特性
少量の発行・消込に対応
大量処理時の動作
(請求書発行・消込)
やや遅い
自動請求周期の設定
毎月・隔月・3ヵ月毎・半年毎・
毎年・偶数月・奇数月
決済連携
銀行振込
請求書テンプレート
項目の追加
事前通知メール
なし
催促メール
なし
債権管理画面
別システム
売掛保証
なし
導入サポート
チャット、メールのみ
B社
製品特性
少量の発行・消込に対応
大量処理時の動作
(請求書発行・消込)
普通
自動請求周期の設定
毎週・毎月・隔月・3ヵ月毎・
半年毎・毎年
決済連携
銀行振込・口座振替・カード決済
請求書テンプレート
項目の追加
事前通知メール
なし
催促メール
自動送信
債権管理画面
別システム
売掛保証
なし
導入サポート
チャット、メールのみ
初回の登録で2回目以降の請求作業は不要に。
取引先ごとに希望する請求の周期やタイミングを記憶し、期日通りに請求・入金管理を行います。
24時間365日お金のやり取りの円滑化、ヒューマンエラーの減少に貢献。
請求管理ロボは労働時間に依存した従来の請求業務と異なり、顧客が増えても経理の作業時間は変わりません。
銀行振込・バーチャル口座、クレジットカード決済、口座振替、コンビニ決済などに対応しているのは請求管理ロボだけ。請求ごとに用途に合わせて複数の決済手段を組み合わせるなど、取引先のニーズに応じて最適な支払い手段を提供することが可能です。
また、他の決済手段への切り替えなど豊富なバリュエーションを設定できます。お使いのPCからクラウド上で決済結果をいつでもご確認でき安心です。
請求管理ロボは、金融機関から入金情報を取得し、自動で請求と入金の照合を行います。50件以上の消込でも高速処理が可能です。
また、請求金額と入金金額が違って自動消込に失敗した場合は、対象の請求データが抽出され、対処漏れを防ぎます。過剰入金がある場合でも、入金繰越機能によって過剰入金を「繰越待ち」として登録することで、次回請求時に自動的に控除され、差引後の金額で請求書が発行されます。過剰分は前受金として処理され、仕訳データが自動生成されるため、経理処理の手間を軽減できます。
SFA/CRMや会計ソフトとの外部連携でき、顧客・見積・請求といった情報を何度も入力する必要がなくなります。
SalesforceはAppExchange、kintoneはプラグインで簡単に連携でき、API連携も可能です。「商談・顧客管理」から「会計」まで一気通貫の管理が可能となり、部署間のデータの分断を防ぎ、既存の業務フローを活かしたまま効率的な業務遂行が可能です。
システムを導入する際、イメージ通りに活用できるか不安が残ると思います。 請求管理ロボでは、初期設定、既存請求先のデータ移行、業務フローの見直しなど、運用定着に向け導入支援を行います。
支援期間:3ヵ月 支援方法:ご訪問・電話・メール等
受付時間:平日9:00〜18:00(年末年始を除く)
\ サービス詳細や他社比較を知りたい方 /
24時間\ お見積りをしたい方 /
まずは営業時間 9:00 ~ 18:00 (土日・祝日を除く)