口座振替サービス(自動引き落とし)という、貴社の代わりに代金回収を行う「収納代行」をご案内します。銀行・信用金庫などの金融機関で集金します。
目次
- 口座振替とは
- 口座振替と銀行振込の違いについて
- 口座振替の申し込み方法
- 口座振替を導入するメリット
- 口座振替が選ばれる理由
- 導入企業から見た口座振替とは
- 口座振替の導入方法
- 他社との比較
- 用途別の使い方
- 口座振替に関するblog
- よくある質問
口座振替とは、お客様の銀行などの金融機関の口座から、料金を自動で引き落としする集金代行(収納代行)の1つです。
公共料金や通信料、会費、授業料など継続的な代金回収を行うサービスの集金に優れています。
はじめにWEBや対面で口座振替依頼書を提出すれば、後は自動で銀行口座から引き落としがされるので、
お客様は入金に出向く必要がなくなり、支払いの手間を省くことができます。
さらに、入金を意識しなくてもいいので、入金漏れや遅延、金額などのミスが起こらなくなります。
「口座引き落とし」や「自動引き落とし」と同じ意味で使われています。
□送金方法
銀行振込は、銀行窓口・ATM・ネットバンキングなどで、預金者自身が他人名義の口座に振り込む事を指します。ネットショッピングなどで指定された口座名義へ商品代金を振り込んだ経験のある方は多いのではないでしょうか。それが銀行振込です。
それに対して、口座振替は預金者の口座から他人名義の口座に自動で振り込みを行う事を指します。
口座振替を利用する場合は事前に申し込みを行う必要があります。事業者側が発行する口座振替申込み書に預金者自身の口座名義等を記入し、申込みを行うと自動で口座から料金が引き落とされるようになります。公共料金などの支払いで口座振替が多く利用されています。
□手数料
銀行振込の場合、都度手数料が発生します。手数料は各金融機関によって異なりますが、同行宛の振り込みに限り、無料のところが多くあります。銀行振込で商品代金を支払う場合、プラスして振込手数料を求められた経験のある方は多いのではないでしょうか。それが銀行振込の手数料です。
口座振替の場合も手数料は発生します。ほとんどは事業者側が負担しているケースが多く、無料のイメージが強いと思います。しかし、手数料の負担は事業者側でどちらが支払うかを指定できるので、預金者自身が負担するケースも存在します。
口座振替の申し込みは、2パターンあります。書面で申し込むとWEBで申し込み方法です。
①書面での申し込み
お客様に必要事項の記入・押印をしてもらった指定の預金口座振替依頼書を、収納企業に郵送します。
収納企業から各金融機関に登録作業がされ、口座振替の登録が完了します。
書面での申し込みの場合、預金口座振替依頼書に印鑑相違をはじめとする不備がなく順調に進んだ場合、登録にかかる時間は1か月ほどになります。
契約時の必要書類として預金口座振替依頼書を案内するといった運用で、確実に請求手段を確保することが可能です。
また1件当たりの手数料も比較的安価で、信用組合や協同組合金融機関も含めた様々な金融機関に対応することが可能です。
②WEBで申し込み方法
弊社での取り扱いはありませんが、WEBで申し込みする方法もあります。
メリットは預金口座振替依頼書をペーパーレス化できることです。
スマートフォンやパソコンを使って、貴社HP経由で口座振替の申込を行い、同時に金融機関のWebサイトで所定の手続きを行うことで、口座振替の登録が完了するサービスです。
預金口座振替依頼書の回収・郵送業務や、書類不備の対応が不要になり、口座振替の登録業務を効率的に行うことが可能になります。
ただし1件当たりの手数料が高額になってしまう点や、金融機関によってはWEBでの受付に対応していない点、
WEBに慣れていない年代のお客様には適さない点など、効率以外の面では課題も残ります。
口座振替を実施するにあたり、申込手続きや登録作業はどうしても必要になります。
ただ口座振替の登録が完了してしまえば、対象のお客様が支払のたびにATMやコンビニに向かう必要はなく、何より未収を防ぐことに大いに貢献できるものになります。
事業者の場合、毎月のように発生する入金管理の手間が減るというメリットがあります。
口座振替は金額を指定して引き落とすので入金金額の間違いが起こらないのもメリットです。そして、家賃など毎月定額の料金を回収しているようなサブスクリプションモデルの場合は、口座振替を導入することで回収漏れのリスクを大幅に軽減でき、管理業務が効率化できます。手数料を懸念される方もいますが、手数料が100円未満のところも多く、労力や未入金のリスクを考えれば、この手数料を安く感じる方も多いでしょう。
その一方で、債務者側にも同様にメリットがあります。ネットバンキングを利用しているなら振り込みは楽ですが、利用せずに窓口やATMまで足を運ぶのは相当な手間です。さらに期限までに振込を忘れる可能もあり、振込手数料も掛かってくるので支払いを億劫に感じる方も多いでしょう。基本的に毎月支払いが発生するもの、例えば、公共料金や携帯代金、NHKの受信料などは、口座振替かクレジットカード決済を利用して、自動的に引き落としを行うのがお勧めです。
口座振替で支払いを行うと、決まった支払日に指定口座から自動的に引き落としされるので、
銀行やコンビニなどにわざわざ出向いて入金する手間が省けるので、
人気の決済手段として選ばれています。
毎月の支払日を意識しなくても、自動的に指定口座から口座引き落とされるので、うっかり支払い漏れや、支払い遅延、過剰入金、誤振込みが起こりません。
口座振替は、クレジットカードを持っていない人やクレジットカード決済の利用に抵抗がある人でも、普段使いの銀行口座で安心して利用できます。
クレジットカード決済と違い、カード番号などの情報を入力する必要が無いため、利用者のセキュリティ面での不安を抑えることができます。
銀行振込を使うと利用するたびに振込手数料が発生しまいます。毎月の支払いであると、ユーザーに余計な負担が増えてしまいます。
決済手段に口座振替を選ぶことで、無駄なコストをカットができます。
継続的なサービス提供を行う際に、ユーザー側の手間を省いて継続率を向上させたり、自動集金で事務コストを軽減させたり、
メリットが多い集金手段として口座振替が選ばれています。
ユーザーから口座振替依頼書を回収して、
決済代行会社に提出すれば、後はユーザーの口座から毎月自動で集金を行います。個人に対して代金徴収だけでなく、法人間での決済としても広く利用される人気の高い決済手段です。
解約が減少し、サービス利用継続率があがる
お客様が特に意識することなく、継続的に支払いが行われ、手間が一切かからないので解約の減少に繋がります。
口座振替を導入することにより、サービス利用継続率が改善され売上向上にも役に立ちます。
代金未払いのリスクが減少し売掛金の回収率アップ
お客様の口座から自動で引き落とすため、サービス代金や売掛金などの回収が遅延なく確実に行えます。
多数の請求先がある場合でも、
集金日を指定して一括で行えるので、集金のコストや手間が大幅に軽減されます。
他の決済手段に比べて手数料コストが安い
口座振替は銀行振込やクレジットカード決済などと違い、手数料が比較的安価なので、お客様は低コストで集金代行を利用できます。
請求業務の大幅な軽減で、事務作業の工数が下がる
毎月発生していた請求業務や入金管理に関する事務作業が減り、大幅な工数軽減が実現します。
過剰入金の払い戻し作業や入金不足などの追加入金の依頼もなくなります。
他決済手段との一元管理が可能か。他の決済導入サービスを提供しているのか。
口座振替だけでなく、銀行振込、クレジットカード決済なども併用する場合、
自動で集計し一元管理が可能か確認をおすすめします。管理画面が別々であると入金情報が散在してしまい、管理が煩雑になります。
また提供できる決済手段は、口座振替のみの場合もありますので、今後どのような決済が必要になるか一度検討してみましょう。
お問い合わせから決済導入までのスピード
口座振替導入までに、審査やID発行などがあり各社導入までの日数が異なります。
導入期間が半月掛かる企業から、
数日で導入できてしまう企業もございますので、お問い合わせする際は、必要な日数を確認することをおすすめします。
自動継続システム搭載の有無
口座振替サービスを提供する企業によっては、毎月の引き落としごとに、ファイルアップなどの作業が発生する場合がございます。
自動継続課金システムが搭載されているかどうかで、経理担当者の毎月の作業量が変わってきます。
口座振替依頼書のデータ化の有無
口座振替依頼書の書類でのお客様への郵送作業を省き、データ化して送付作業を簡略化できるかを確認しましょう。
振替依頼書のデータ化ができていないと、お客様が増えるたびにそれだけ送付作業の手間が発生します。
口座振替導入で決済代行会社から請求される料金は、初期費用(契約料)、月額費用(システム利用料)、決済処理料があります。
初期費用 | 口座振替を導入するための決済システム契約費用 |
---|---|
月額費用 | 口座振替システムを利用するためのシステム利用料 |
決済処理料 | 口座振替決済を1件処理するに対する手数料 |
口座振替を利用するにあたり、注意点を説明します。
・口座振替依頼書の不備返却
お客様の口座から振替を実施する上で、まず口座振替依頼書を金融機関に提出する必要があります。
しかし実際の届出印と依頼書に押印された印鑑の相違や、口座名義の相違により不備返却されることが多くあります。
依頼書が受理されるまで時間がかかる上に、不備返却まで発生すると、初回の口座振替まで2カ月近くも要してしまうことがあります。
・口座振替のスケジュールに沿った対応が必要
口座振替にはスケジュールがあります。例えば、26日の振替に向けて、何日までにどの口座からいくら振替するのかなど、予め設定する必要があります。
こうした振替スケジュールは見落とすと、振替の処理を行っていないなどの、前月の内容で振替してしまったなどミスにつながります。
・口座残高不足による振替失敗
口座振替の設定を完了した場合でも、お客様の口座残高が振替予定金額より少ない場合、振替は失敗してしまいます。
必ず振替日の前日までに口座に
入金してもらうようにしましょう。
口座振替サービス(自動引き落とし)は、毎月の金融機関から
自動引き落としされるので継続課金に最適です。
口座振替サービスとは、銀行など金融機関の口座から自動で引き落とす集金手段です。公共料金や通信料、会費、授業料などの継続的な代金回収を行う場合、事前に申請書類を提出すると継続的に銀行引き落としされ、毎月の集金の手間が省けます。サブスクペイは口座振替で決済代行を行い、お客様のビジネスをサポートします。
口座振替の導入をご検討中の方必見!手数料や月額利用料などの金額、自動引き落としシステム、クレジットカード決済など他の決済との一元管理、などの点から収納代行(集金代行)会社を3社比較をしています。
他社との条件と比べお得なサービスが充実
A社 | |
---|---|
審査 | 2週間 |
手数料 | 120円〜 |
自動引き落とし システム |
なし |
他決済手段との 一元管理 |
不可 |
振替依頼書の データ化 |
不可 |
サポート | あり |
B社 | |
---|---|
審査 | 5営業日 |
手数料 | 130円〜 |
自動引き落とし システム |
なし |
他決済手段との 一元管理 |
不可 |
振替依頼書の データ化 |
可能 |
サポート | なし |
サブスクペイ | |
---|---|
審査 | 2営業日 |
手数料 | 95円〜 |
自動引き落とし システム |
あり |
他決済手段との 一元管理 |
可能 |
振替依頼書の データ化 |
可能 |
サポート | あり |
商品の代金、家賃、定期購買の購読料など
公共料金、レンタル料、保守料など
学校授業料、塾や習い事の月謝など
電化製品,楽器,化粧品
団体等の会費,月々の保険料、掛金など
毎月の請求金額が変動しても、問題ありません。
口座の残高不足などで振替が失敗した場合、それぞれの決済手段と御契約いただいていれば銀行振込、翌月に合わせて請求、クレジットカード払いなどお客様が払いやすい方法で再決済を促すことができます。その場合も、同じ管理画面上で管理することが可能です。
都銀、第一地銀、第二地銀、信金、ネット銀行など、ほぼ全ての金融機関に対応しています。
PAYMENT SERVICE提供する多彩な決済サービス
サブスクペイは、VISA、Master Card、JCB、AMEX、Dinersなどのクレジットカード決済だけではなく、口座振替など様々な決済代行・収納代行サービスを提供しております。創業20年以上の実績と12,000を超える加盟店様に裏付けられた安心安全な決済システム、使いやすい決済管理画面をご提供し、お客様の売上アップに貢献致します。 近年、あらゆるビジネスにおいてクレジットカード決済などの多彩な決済手段の導入が必要不可欠になっています。WEBサイトでのクレジットカード決済から、企業間の集金手段など、お客様の情報をヒアリングして最適な決済をご紹介し、ご契約・ご導入までサポート致します。
お申込みはこちら
口座振替(自動引き落とし)・収納代行の導入ならサブスクペイ!
創業20年以上の実績と他社にはない高機能な口座振替システムで料金回収業務を効率的に実施可能。
毎月の請求業務が自動化し、経理の生産性向上を実現する口座振替機能を提供しています。