導入事例 | 請求管理・業務システム(ソフト)「 請求管理ロボ 」

株式会社Enjin

株式会社Enjin

お話を伺った方:取締役 平田 佑司 様

サービス 301〜1,000名 請求書の自動作成 自動入金消込 債権管理 決済連携 脱アナログ 手作業・手間 リソース不足 部署間連携 未収金対策 API 請求管理ロボ
課題
  • クリニックや中小企業などデジタルシフトできていない請求先に対して、約1,000件ほどの請求書を郵送。手作業での印刷・封入・投函といった作業負荷がかかっていた。
  • 顧客の特性上、経理担当者が専任でいないこともあり、コミュニケーションコストがかかっていた。
成果
  • クレジットカード決済や口座振替、バンクチェックを利用し、請求業務におけるアナログ作業を大幅削減。請求先が約2,000件に増えた今でも作業負担は変わらず、コア業務に集中できるようになった。
  • 請求管理ロボが自動で入金消込・催促するため、請求先への対応時間や労力が削減された。

請求管理ロボに決めた理由(選定理由)

アナログ請求業務の限界とデジタルシフトへの希求

月額請求に加え単発・イレギュラー案件も発生し、全請求書を手作業で発行・郵送。このアナログ作業による無駄なコスト削減が課題でした。また、請求書未達時の対応や、デジタル化が進んでいない請求先とのコミュニケーションにも苦慮し、デジタルシフトを強く意識していました。

決済手段拡充のニーズと、決済から請求管理までの一元サポート体制

クリニック経営者からのクレジットカード決済要望も多く、決済サービスも同時に検討。ROBOT PAYMENTに相談した際、決済から請求管理まで一元的にサポートする体制を評価し、「ひとつですべて補えるなら」と請求管理ロボの導入を決定しました。

導入から活用まで

STEP1

アナログな請求業務とコミュニケーションコストの増大

中堅中小企業やクリニックを中心に全国約2,000件のPR支援を展開。しかしデジタル化が進まない請求先も多く、月額・単発・イレギュラーな全請求書を手作業で発行・郵送し、業務は煩雑化。また、請求先が専任経理不在の場合もあり、未収金確認や連絡のコミュニケーションコストも大きな課題でした。

STEP2

「月末作業ゼロ」とコア業務への集中

導入後の最大の効果は「経理担当者の負担軽減」。郵送業務がゼロになり、データ入力後は入金消込・催促も自動化。導入当時、経理2名で月末2営業日を約1,000件の請求書郵送作業に費やし、月初は入金消込・催促・仕訳連携に1週間を要していましたが、現在は取引先が増えても作業工数が変わらず、コア業務に集中可能になりました。

STEP3

複雑な入金消込の解消とAPI連携によるさらなる効率化

以前の自社システムでは手入力での消込が必要で、月額利用料と単発案件費用が合算入金された場合など、複雑な消込作業が発生していましたが、請求管理ロボ導入でこれらの煩雑さが解消。最近では他システムとの二重入力課題に対し、API連携を進めさらなる効率化を図っています。

利用サービス

・請求管理ロボ

導入企業紹介

株式会社Enjin

業界
サービス
事業内容
法人/経営者向けPR支援サービス、
医療機関/医師向けPR支援サービス、プラットフォームサービス
企業規模
301〜1,000名
公式サイト
https://www.y-enjin.co.jp/

CONTACT

当サービスのご不明な点や活用方法のご相談など
お気軽にお問い合わせください。

  • 各サービスの機能やシステム連携を比較したい
  • システムを導入するメリットを詳しく知りたい
お問い合わせフォームはこちら
イメージ

お客様の声

ITreview Grid 請求書·見積書作成ソフト部門 2025年05月時点 满足度:絶対值
ITreview LEADER 2025Spring

お客様のお声をご紹介します

製品を利用しているユーザーが口コミを投稿できるサイト「ITreview」にて、顧客満足度と認知度の高いサービスとして選ばれました。

満足しています

イメージ
  • 業種デザイン・製作
  • 職種経営・経営企画職
  • 従業員規模20人未満

請求書を送っても支払いが滞ることがりましたが、サブスクペイを導入して自動引き落としにしてからそういったことがなくなり、助かっています。顧客満足度も上がりました。また操作は非常にシンプルで間違えることがありません。お金に関わることですから間違ってしまっては大変ですが、その点気に入っています。

自社のサブスクサービスの代金回収で
大活躍しています

イメージ
  • 業種床屋・美容院
  • 職種広報・IR
  • 従業員規模20-50人未満

管理画面も凄く分かり易く操作がしやすいです。初心者でも簡単に理解が出来るようになっています。同じようなサービスを探している知人にもご紹介させていただき喜んでいました。

設定が簡単

イメージ
  • 業種その他サービス
  • 職種社内情報システム
    (その他)
  • 従業員規模50-100人未満

ホームページリニューアルする際に、他社決済サービスから変更しました。会員登録と会費決済をサブスクペイで運用しています。
会員情報とクレジットカード情報とサブスクペイ側で取得してもらっているため、セキュリティをお任せしているため、自社での不可が軽減されています。

業務効率化

イメージ
  • 業種情報通信・
    インターネット
  • 職種保守・運用管理
  • 従業員規模20-50人未満

サブスクペイは、決済失敗の顧客の失敗理由まで判明するため確認する手間を省くことができ即座にお客様に再登録依頼などをできるようになりました。そのため確認業務の時間を削減できました。また、返金処理や請求の停止、再開は1クリックで完結するためスムーズに作業ができるのが魅力的です。

PICK UP

ご相談時によくある質問

請求管理ロボを導入すると、どの業務が自動化されますか?

以下の請求・入金管理業務を自動化できます。
・請求書の発行・送付(郵送・メール・電子請求)
・入金の消込(クレジットカード決済・口座振替・銀行振込・コンビニ決済と連携)
・未入金の自動リマインド通知
・販売管理システムや会計ソフトとのデータ連携

導入までにどれくらいの期間がかかりますか?

最短1週間で導入可能です。
・クラウドサービスのため、システム開発不要
・既存の請求書フォーマットや会計ソフトとの連携設定は、サポートチームが対応
・企業ごとのカスタマイズが必要な場合は1〜2ヵ月程度かかる場合もあります

どんな企業に適していますか?

以下のような企業におすすめです。
・業務効率化を進めたい、DX推進したい企業
・定期定額の請求がメインの企業
・他システムと連携させたい企業(CSVやAPIで連携)
・消込や転記において人為的ミスが発生している企業

どんなシステムと連携できますか?

以下のシステムと連携が可能です。
・Salesforce®
・kintone
・freee会計
・マネーフォワード クラウド会計
・弥生会計
・その他、CSVアップロードで幅広いシステムに対応

セキュリティ対策はどうなっていますか?

業界最高水準のセキュリティで企業のデータを保護しています。
PCI DSS 4.0:クレジットカード業界におけるグローバルセキュリティ基準に準拠した、システム・管理体制によって業務を運用しています。
プライバシーマーク:セキュリティシステム強化、社員教育、内部統制を徹底し、情報漏洩等がないよう、お客様の大切な個人情報を保護します。
ISMS認証:ISMS:JIS Q 27001:2014 (ISO/IEC 27001:2013)の認証を取得し、情報セキュリティマネジメントシステムを構築しています。